いのっちです🐗
昨日、一番最初に田植えをした田んぼ(タロ)の草刈り作業をしていて
穂が出ているのを発見😲😲😲
穂、穂がでた~~~~~🎉
やっ穂~~い😁
白く咲いているのが稲の花です!
初めて本物を目にしました!
お米とは稲の種子のことをいいます。
ほとんどの植物は、花を咲かせ受粉することで種子(子孫)ができますが稲も全く同じで
花を咲かせ受粉しないとお米はできません🤔
稲の受粉は他の植物の花と違い、蜂や虫の力を借りるのではなく
風の力で自ら受粉する自家受粉と言われています🤔
稲の開花時間はおよそ2時間程度と非常に短かいんですね~
朝、咲いていなかったのでお昼過ぎにもう一度見に行ったら運よく見ることができました。
上手く受粉してますように👏👏
さて、米作りを始めて、初めての出穂
ここまで順調に来ていることへの感謝
無事に穂がでたことへのお祝い
そして、これからの私の農事の成功を祈願して
神棚に穂をお供えしました。
お神酒は、地元の酒蔵の酒[麒麟山]
神棚へお供え
「神様からの授かりもの」、「お米一粒には7柱の神様がいる」
だから、たった一粒でも残してしまったり、粗末に扱ったりしてはいけないと言われて育ちました。
子供の頃はそれが良く理解できませんでしたが大人になり、いろいろ知るとその重みが良くわかります。
また、「お米」は神道においても重要な位置づけであることが
「天孫降臨(てんそんこうりん)」という、神話の中にあるエピソードのひとつから伺えます。
ざっくりお話すると
「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」が自分の孫である邇邇芸命(ににぎのみこと)」に
三種の神器と共に持たせたものが「稲穂」だというエピソード
そこでは、日本の国のことは「豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに)」とも呼ばれています。
これは、《神意によって稲が豊かに実り、栄える国の意》日本国の美称。 (Weblio辞書より)
「米作り」とは日本の国にとって神聖な行いで、私たちは日々その大切な恵みをいただいています。
そして、その「米作り」を今、自分が従事しているということにあらためて身が引き締まる思いです🙇♀️
稲刈りまで
刈ったはずの草もまたどんどん生えてきて、草刈りは続くし
田んぼの中のクサネムの除草もある
収穫まで頑張って見守っていきます💪💪
ちなみに
他2枚の田んぼ(ジロ、サブ)は、田植えが1週間ずれているので
まだ穂はでていません。
来週あたりかな~~~