新米できました~~🎊

ジロ

いのっちです。

 

本日、新米が届きました~✨

新米

 

袋一つ、30キロ、

今まで30キロを持ち上げれなかったのですが

今日は、軽トラから倉庫まで16個、運べました。

最近、毎食ご飯を2杯食べるようになって

力がついたのかもですね・・・・💪💪💪

 

でもぎっくり腰を、今まで3度やっているので

気をつけないとですね~

 

初めての米作り、

日々成長する苗から穂、穂から稲、刈取りまで

ずっと見てきたことで生命の営みを肌で感じた半年でした。

来年はより美味しいお米になる努力をしていきたいです👍

 

そして今回は、師匠に頼りっぱなしで

溝切りも肥料散布も半々で作業しました。

来年は、一人でできるように頑張りたいと思います💪

 

いのっちのチャレンジは続きます☘

 

まずは

 

新米、ばんざ~~~い🎉

 

 

稲刈り終わりました🎊

稲刈り

いのっちです。

 

まずは、こちら↓ 今朝の朝焼け。

キレイでしょ~~~~

朝5時の愛犬との散歩道で、早起きは辛かったけど、

そのご褒美かな・・・

 

朝焼け

 

そして、そして、今日の本題🌾

 

快晴の青空のもと、

タロ(1枚目の田んぼ)の稲刈りが終わりました。

稲刈り

5月の肥料散布から始まって、田ぶち、代かき、草取り、穂肥、3回の畦の草刈り

ずっと毎日見てきたタロとお別れかと思うと少し寂しい気持ちになります。

 

ですが、タロはこの後、

乾燥、籾摺り、色選を経て、玄米になってまた私のところに戻ってきます🤗

 

稲を刈っているときに、地元のおじちゃんに

[まーだ青いぞ]と何度も言われました😱

 

コシヒカリの収穫適期は

籾全体の 85~90%程度が黄化した頃で、積算温度では、中生では 1000~1050℃といわれています。

私は十分に熟した(9割は黄化した)と思っていたのですが

プロの目からはパッと見てすぐにわかるほど青いのね・・・・・

でも、普及センターの方に聞いたら、

確かに青いけど、台風が来ているし、倒れたらもっと収量が減るかもしれないから

今、刈るのも一手だとのことです。

 

そして、積算温度では、

タロは、今日で950℃、あと2,3日待てれば良かったかもということでしたが

ライスセンターの乾燥機の順番などから、思うようにできない現状です。

 

何はともあれ、

稲刈りは無事に終わりました。

収穫って、格別に嬉しいですね!!

普段、雨女の私ですが

今日は、祝福してくれるかのような

真っ青な空でした😊

 

新米がもうすぐできますよ~~~💖

 

 

 

 

 

エゴマ収穫🥬

エゴマ

いのっちです。

 

今日は、エゴマの収穫をしました。

エゴマ

だいぶ黄色になり、収穫時期となりました。

 

 

畑に着いたら、エゴマから

大量のスズメがわさわさわさ~

飛んでいきました。

エゴマ、食べてたのかな~

風車立てたり、テープを張ったりしたのですが

成長したエゴマに隠れてしまい、スズメには効かなかったようです😓

 

いざ、収穫!

ところが・・・・

エゴマの茎は、想像以上に太くて、

草刈り鎌では、全く歯が立たず、

それじゃあと草刈り機でバッサバッサ切り倒していきました。

ところが今度は、

左右に倒れたエゴマを回収するのが大変~~~

だ~めだこりゃ~😱😱

 

そこに母がこれならどうだ!とナタ鎌↓を持ってきました👍

 

 

 

 

 

タナ鎌
*Google検索画像

 

このナタ鎌、切れる!!!

作業が断然早くなりました💪

 

刈り取ったエゴマで~す

エゴマ

 

パクチーの時のように

日干しして種を取ります。

2,3日は晴れそうなので良く乾きそうです😁

 

無農薬で育てましたが

草にも負けず、大きくなりました。

スズメに食べられていなければ、

それなりに種が取れるはず・・・・💦

 

 

 

はでばに稲が来ました~🎊

いのっちです。

 

本日は、曇り、すこし肌寒い天気

タロの約半分の稲を刈りました。

なぜ全部でないのか、

それは、はでば(=稲をかける場所)の資材が間に合わなかったため・・・・

 

 

はざがけする場合は、コンバインでなく

バインダーといわれる農機で刈ります↓

稲を歩きながら刈っていくと、バコンとひもで括られた稲が横から出てきます。

それを拾って、集めるのが結構、重労働。

バインダー

*google検索画像

 

バインダーでの刈取りが始まりました。

稲刈り

 

お手伝いに来てくれた叔父さん、そして師匠とも

バインダーを使うのは、記憶にないほど遠い昔とのこと、

最初は、こうだっけ、あーだっけなんて言いながらやっていましたが

さすが経験者です、すぐに思い出したようです。

私もバインダー、チャレンジしました!!(残念ながら映像に残っておりませんが💧)

 

今回、いろいろな事情で

稲刈りの田んぼとはでばが離れているため

刈った稲を軽トラで運んで、はざにかけるという流れでした。

 

さて、稲刈りが終わり、はでばに移動です。

下から稲をかけていきます。

はぜ

 

投げる人と受け取る人の呼吸が合わないとうまくいきません!!

今日は、ばっちりなようです💪

はで

 

雨が降る前に終わりそうです!!

稲は、このはでばで1週間から10日くらい(天気による)干します。

その後、脱穀、乾燥・調整となり、玄米になります。

はで

 

今日は、総勢9人での作業でした。

稲刈りからはざかけまでスムーズにできたので

お昼前に終了、素晴らしい😁

 

稲刈り後、初収穫を祝い、稲穂を神棚にお供えしました。

お祝い

 

 

今日の日がくるまで、本当にたくさんのサポートがありました。

そして今日は、たくさんの方が手伝ってくださいました🙇‍♀️

協力してくれた皆様に心から感謝、感謝です💖

 

 

 

 

 

稲刈り体験イベントに行ってきました❗(新潟県南魚沼市)

南魚沼

いのっちです。

 

今日は、稲刈り体験イベントに行ってきました。

天気は快晴、稲刈り日和です😁

 

イベントは、越後湯沢にあるNASPAニューオータニ様の主催

 

来年以降、阿賀町で田んぼのイベントをやりたいと考えていて

そのために実際の稲刈りイベントがどのようなものなのか見てみたかったのです。

今回、私の思いを汲んでくださり、

NASPAニューオータニ様のご厚意で見学させていただくこととなりました。

 

田んぼは、巻機山(まきはたやま)の山麓にあり、空気がとっても澄んでいました。

NASPA

 

 

本日の参加者は約110名、ほとんどが家族での参加とのこと。

ホテルからバスが到着して、イベントスタートです!!

稲刈り体験

まず、場所を提供している川永農園様の代表より、

稲の刈り方、刈った稲の結び方、はざかけについて説明がありました。

コチラの農園では、米作り体験の他に

野菜収穫体験、山菜取り、川遊びなどのイベントを開催しています。

ここで栽培されたお米は、あの伊勢神宮に奉納されているそうです✨

すごい農園なのに代表、奥様、スタッフの皆様、みんな気さくで明るいんです😊

 

稲刈りがスタートすると

川永農園の方がマンツーマンで丁寧に刈り方、稲の結び方を丁寧に教えていました。

稲

稲の結び方を私も教えてもらったのですが上手くできませんでした😱😱

こちらの家族は、量も一定で、結び方も上手・・・

すご~い😲

 

そして刈った稲をはざかけします。

はざかけ

子供たちも鎌をもって稲を刈っていて、

一生懸命稲を運んでいました。

 

参加者の半数くらいは、田植えも参加しているそうで

自分で田植えした苗が稲になって、

自分で収穫するというのは、きっと特別な経験だと思います。

さらにそれが南魚沼産コシヒカリなわけですから☝☝

 

最後は、コンバインでの稲刈り実演

実演

すごいスピードで倒れている稲もどんどん刈っていくコンバインに

参加者もびっくりしているようでした🚜

 

約2時間のイベント、あっという間でした。

稲刈り終了

参加者はみんな楽しんで稲刈りをしているのが印象的でした👍

 

私も頑張って、来年のイベント開催に向けて準備していきま~す。

 

見学に協力頂きましたNASPAニューオータニ様、農園の皆様に

心から感謝致します🙇‍♀️

ありがとうございました❗

 

NASPAニューオータニHP

https://www.naspa.co.jp/