英語リトミック

いのっちです

先日、キッズサロンのイベントに英語講師として参加してきました

英語の講師は、9年ぶり、大丈夫かなと不安でしたが

始まってみれば、そうそうこんな感じだったと思い出しました

イベントは

簡単な挨拶(Hello, how are you ? / I’m fine, thank you)から始まり

まずは色の名前を導入

リトミック

そして、色のタッチゲーム↓

タッチゲーム

最年少は1.5歳!!

 

次は、動物の名前を導入

そして、ライオンゲーム↓

鬼ごっこ

ライオンゲームは、子供達のレッスンでは鉄板ゲーム!

ただ、この日は、私のライオンが怖かったのか・・・・

追いかけたら泣き出した子がいました。。。

 

最後は、これも定番「Head shoulders knees and toes」でダンス!

これは、体を部位を触れながら踊って、ボディパーツを覚えられるんです

ダンス

そして最後は、みんなで記念撮影

リトミック

楽しかった~~~

毎度、驚かされるのが

子供達の吸収力! 発音がどんどん良くなる!!

可能性の塊です

 

新潟にUターンしてきてすぐに

地元の中学生と接する機会がありました

そのときに、みんな英語が嫌い、不得意と言っていたのを聞いて

とても残念に思いました

国際的な場で仕事をしてきて、英語の必要性と

英語が話せることで広がる世界を身をもって感じてきたので

これは、何とかしなくてはと実感しました

 

 

以前、子供英会話教室の先生をしていた経験を生かして

まずは、未就児の子供達に何かできないものかと

社会福祉協議会に相談したのが去年の冬、

念願叶って、今回のイベントになったわけです

 

 

今は、米作りがメインですが

それ以外の活動も今年は、頑張りたいなと思っています

 

 

“英語リトミック” への2件の返信

  1. 今井さん、コメントをありがとうございます。通訳ガイドと書くと通訳と間違われるのですが、正式には全国通訳案内士といいまして、日本に旅行に来る外国人を案内する仕事です。通訳ではないんですよ~。私も中学の時は、音楽の先生が英語を教えていました。田舎暮らしで外国への憧れが強かったのだと思います。だから真新しい英語に興味をもったことが始まりですね。英語に限らず、子供にとって先生の影響は大きいですよね。私が英会話教室の先生をしていたときは、子供達の記憶に残るような先生になりたいと思い、日々教えていました。

  2. 通訳の仕事をされていたんですね。英語が話せるなんて羨ましい。小生は英語が苦手で学生時代苦労しました。中学2年の時は体育の先生が英語教えてました。苦手になったのはそのせい(笑)。
    当時は子供が多く先生が足りなかったんです。1年の時は理科を英語の先生が教えてました。

コメントを残す