いのっちです
今日は、大寒です
今朝は、冷えました
寒々とした景色です
ですが、昨日に比べて寒さは柔らかいなと感じます
午後になると日差しも出て、暖かくなりました
先週の寒波がウソのようです
今日は、大寒ですが、
冬の寒さの中休みといったところでしょうか
貴重な晴れ間です
しばらく、気温が高いようですが
長い冬はまだまだ続きます
春の風物詩、花粉症に備えて体調を整えておきたいものです
水と緑が美しい新潟県阿賀町 ”奥阿賀”にて米作りにチャレンジ!
いのっちです
今日は、大寒です
今朝は、冷えました
寒々とした景色です
ですが、昨日に比べて寒さは柔らかいなと感じます
午後になると日差しも出て、暖かくなりました
先週の寒波がウソのようです
今日は、大寒ですが、
冬の寒さの中休みといったところでしょうか
貴重な晴れ間です
しばらく、気温が高いようですが
長い冬はまだまだ続きます
春の風物詩、花粉症に備えて体調を整えておきたいものです
いのっちです
12日に地元の部落で「さいの神」が催されました。
地域によっては「どんど焼き」とも言われています。
さいの神は、家内安全や商売繁盛、五穀豊穣などの福を願い、
お正月のお飾りや書初めなどを持ち寄ってお焚きあげする祭事
私は実に35年ぶりの参加でした。
新潟に戻って4年になりますが、毎年のように身内に不幸があり
今年、やっと参加が叶いました。
今回、久しぶりに参加して、驚いたことが・・・・
昔は、お餅とスルメイカを焼いていたのですが
(一年風邪を引かないようにと願って食べます)
今や、
ウィンナーにちくわ、きりたんぽなどが焼かれていたんです!
そして子供の頃は、わからなかったけど
大人は、お神酒を飲みながらお餅を焼くようで
当然、大人になった私にもお神酒が振る舞われました、
並々と注がれて・・・・
焼き上がったちくわやウィンナー、スルメは、そのお酒の格好の
おつまみなわけで、ぐいぐいお酒が進みます!!
そんなほろ酔いの中、
祭事のメインイベントの1つ、「どんつき」
その年の厄年の人、年男、年女が雪の中に投げられます。
今年も何人か投げられました~
でも地域の人の高齢化で人を持ち上げれる人の数が減り
昔は、たか~く、とお~くに投げられていましたが
今は、手前にポン・・・
時代の流れを感じました
いのっちです
先日、地元の高校生から
秋の田んぼ作業のお疲れ様会のお誘いがありました。
地元の高校生といっても
彼らは皆、阿賀町外の子供達、
静岡、愛知、沖縄とさまざまな地域から来ています。
この日は、交流会も兼ねていました。
会場は、緑泉寮で彼らが普段生活している寮です。
寮ではどんな生活をしているのか
説明してくれました。
そしてグループに分れて
交流会スタート!
自己紹介で、名前、出身地、好きなスィーツなどをお話
私のグループの生徒さんは皆、秋の稲刈りに来てくれた子供たちで
あのときは、ね~~なんて
話が盛り上がりました。
ランチは、生徒さんが自分たちで育てた野菜で作った味噌汁、漬物に
私を含めて阿賀町の農家のお米で作ったおにぎり
生徒さんたちが作ったものでした。
どれも美味しかった!
最後は、今後、阿賀町でをやりたいことを
みんなで出し合いました。
山菜を採りにいく、麒麟山に登る、バーベキューをするなどある中、
地域の人達ともっと関わりをもつというのが出て、びっくりしました。
みんな、地元や親元を離れて、
自分の意志で阿賀町に来ただけあって
好奇心旺盛、そして、自立している!
すごいな~と
自分の高校時代を振り返りました。
来年も稲刈りに来てね~と
お願いして帰ってきました。
いのっちです
先日、アグリフォーラムに参加してきました。
下越地区の女性農業者が集まって、
事例報告や情報交換などをするイベントで
年1回開催されています。
今年の目玉は、
お米の食味試験!
コンテストなどでも行われる食味試験を
体験できるとあって楽しみにしていました。
こんな感じで5種類のお米を検査します。
そして、用紙が渡されて
まずは、香りを・・・・
若干の香りの違いはわかった気がする
次に見た目・・・
どれも同じに見える
味、粘り、硬さ・・・
目をつむって食べる
ん~~、よくわからない
そして、総合評価!
青が食味として一番美味しかったかな~
白:こしひかり(新潟県)
赤:銀河のしずく(岩手県)
黄:新之助=浸水を3h多めにしたもの(新潟県)
青:つや姫(山形県)
緑:新之助
プロは、きちんと見分けられるのだろうけど
素人には、難しい・・・
ただ言えるのは、いつも食べているこしひかりが
一番、舌が慣れているというか
合っている気がしました