新年を迎えて🎋

そば打ち

いのっちです

 

2023年12月31日は年越しそばのそば打ちで

慌ただしく過ぎました。

 

去年からそば打ちを始めて約1年

目標にしていた地元のそば祭りでデビューができて

年末は、自分の打ったそばを販売することができるまでになりました👍

 

35人前のそばを打って、腕はガクガク震えるし

肩は凝るしで大変でしたが

””美味しかった”という言葉を頂いて、

頑張って打った甲斐があるなと嬉しくなりました😁

 

新年明けました🎍

平穏の日々に感謝して

4月の独立に向けて粛々と準備を進めていきたいと思います。

今年はチャレンジの年になりそうです、

やるぞ~~~🤞

 

 

冬眠中の畑

いのっちです。

先日、雪で冬眠中の畑に行ってみました。

今は、こんな感じです。

畑

 

ここにニンジンがいるはず・・・・

掘ってみました

出てきました~

これぞ、雪下ニンジン🥕

ニンジン

今年は、日照りでお盆に撒いたニンジンは発芽せず

そのあとに撒いたのが何とか発芽したのですが

時期がずれてしまい、十分に育たないまま、雪が降りました。

サイズは、とっても小さいですが

ちゃんとニンジンの香りがします!

 

洗ってみました

ニンジン

綺麗なオレンジ!!

 

葉っぱともども、天ぷらにして頂きました✨

美味し~~~~😊

自然の恵みに感謝です!!

 

 

越後おんなしょぶっちゃけトーク

いのっちです

先日、「越後おんなしょぶっちゃけトーク」に参加してきました。

県内の女性農業従事者の生の声が聞けるということで

楽しみにしていました。

 

セミナー

 

ぶっちゃけトークだけあって

共感できる日頃の悩みやこれって・・・という点がありました。

 

その中の1つに

女性に農業ができるのかという目で見られる、

バカにされるというお話がありました。

私もはじめは、無言のプレッシャーがありました。

それには、頑張る姿を見せて認めてもらわないと・・・と

頑張りすぎているところがあったかなと

 

残念ながら農業はまだまだ男性社会

ですが近年は農業従事者の4割を女性が占めていて

重要な担い手となってきているのです!

そして、女性が「経営・販売」、「6次化」の分野で経営に

関与すると経営利益の増加率が高い傾向も発表されています。

 

力の面では、男性のようには活躍できなくとも

女性ならではの活躍の仕方があるということが

数字で見て取れます。

 

登壇者のお話を聞いて

最近の私、

女子力、すっかり置いてきぼりにしてたな~と

気づきました。

登壇した方々は皆、髪の毛は長くてきれい、

爪も素敵で、農作業する時は、自分の気分があがる色の服で

作業をするんだとか

 

私も農業を始めた時は

「農業のイメージを変えたい!」

「女性でも農業ができる!」

そんな姿を示したいと思っていたのに・・・

 

初心にかえる機会を頂いたように思いました。

Be myself! ~自分らしさを忘れないで~

 

収穫待ちの野菜たち🥬

大根

いのっちです

今日、阿賀町は雪がちらついています。

寒いです。

 

今年は異常気象の影響でとっくに収穫するはずの野菜たちが

成長しきれず、まだ畑に残っています。

ニンジン🥕

ニンジン

ニンジンは、お盆に撒いた種は、水不足で全滅、

そのあとに撒いたニンジン

これもなかなか芽が出ませんでした。

ニンジンは、このままにして

雪下ニンジンとして収穫しようと考えています。

 

ブロッコリー🥦

ブロッコリー

葉っぱは立派ですが蕾がつきません。

私たちが食べているのはブロッコリーの蕾なんですよね~

もしこのままの状態なら、葉っぱを藁で蕾を包むように結んでおくと

越冬して春にまた芽をだすんだとか・・・

それも1つチャレンジだな~と考えています。

 

大根🍃

大根

とりあえず大根になっていますが

まだまだ十分な大きさになっていません。

すこし雪下になっても大丈夫だときいたので

このまま、ギリギリまで畑において収穫です。

 

最後は、大豆🌿

大豆

やっと葉っぱが落ちて収穫の時期になったところで

冬の天気に突入

しかも夏の干ばつでさやに実が入る時期に雨がなかったため

さやにほとんど豆が入っていません😭

どうしようか悩んでいます。

今年は自家栽培の大豆での味噌は仕込めないな~😱😱😱😱

 

畑3年目の今年は、

干ばつでこんにゃく芋、枝豆が全滅、

夏の暑さで秋野菜の準備が遅れたことで

雪が降る前の収穫が出来ないという状況になり

反省の多い年になりました。

 

失敗は成功のもと、

来年はきっとうまくいく!!

上川そば祭り🍜

いのっちです

11月19日 阿賀町の旧上川地区で

そば祭りが開催されました。

 

私は、阿賀町にUターンして初めての参加

今年の1月からそば打ちを始めて、

この祭りでのそば打ち師デビューを目標にしてきました。

 

前日は、全体の3/4のそばを準備しました

私は、ひたすらそば粉の水まわし

それをこね丸くんに投入

こね上がったのをそば打ち師に渡す

という役目

 

水まわし↓

水まわし

こね丸くん↓

こねまる

 

 

そして、祭り当日に観衆の前でそば打ちができるか

師匠たちから見極めが・・・

 

初めてのそば打ちはこんなでした↓

 

見極め

緊張しましたが

OKがでました!!

 

祭り当日、

ユニフォームを渡され、

気持ちが引き締まりました

 

いざ、出陣

会場は、たくさんの人がそばを食べるための列ができていて

実演コーナーの前も人だかり

どうしよう・・・・

見てる見てる

 

そば玉をこね始めたら

my world!

そば打ちに必死で

人に見られていることさえも忘れ、

無事に切り終えた時に

そうだ、実演だったんだと思いだしたほど(画像なし💦)

 

こんな感じでやりました

先輩そば打ち師さん

 

最終的に600人の来場者があったそうです!!

2日間でいったい何キロのそば粉の

水回しをしただろうか・・・

腰も肩もガチガチです

 

そば打ち師として

これからさらに高みを目指して頑張ります!!