田んぼの除草開始

田植え

いのっちです

 

田植えから1週間、

田んぼの中の除草のスタートです

 

パッと見、草はないように見えますが

彼らは、いるんです・・・・

田んぼ

 

 

5畝の田んぼですが

なかなか広い

 

黙々とやっていると

肩は痛いし、腕は痛いしで

心が折れそうになるので

音楽を流しながら、やってみました

除草

 

そよそよそよぐ風に、

静かなピアノの曲、

何となく優雅な気持ちで

作業ができたように思います

 

モーツアルトを聞いて育った酵母からできたお酒は美味しく仕上がるとか

乳牛は、お乳が良く出るようになるとか聞いたことがあります

田んぼデビューしたばかりの彼らにも音楽は効果があるのかな???

 

作業終了!

田んぼはこんなです。

見えづらいですが

除草した草が浮いています

 

田んぼ

 

今日は縦の列をしたので

明日は、横の列の除草をしま~す💪

田植え

 

田植え終わりました🚜

いのっちです

田んぼ4枚、約6反、田植えが終わりました。

 

隣の田んぼに比べると

随分、スッキリというか、寂しい感じがしますが

これは、隣が60株植えに対して私のところは45株植えのためです。

少なく植えても収量は変わらないと言われています、

ならば、試しにやってみるかということでこうなったわけです。

さて、どうなるか

秋の収穫が楽しみです!!

 

苗は、4/23に種まきをしたもので

ここまでハウスの中で成長し

田んぼにデビューしていきました!

 

田植え機の操作、1年経つと、すっかり忘れます。

動かしていくうちに

そうだ!そうだ!と思いだすのですが

毎年、この繰り返しなのかな~

なんたって、年に1度しか乗らない田植え機なので・・・

 

まあ、

まずは、苗の活着を見守ります。

 

花卉研究会🌼

桔梗

いのっちです

今年から花卉研究会に入会しました。

花卉とは、観賞用に栽培する植物全体を表していて、

私の参加している研究会は、

切り花を生産する農家さんの集まりです。

 

主に、お盆に向けたお花を栽培し、販売するのが目標。

ヒマワリ、トルコ桔梗、アスター、ケイトウなどの花を栽培します。

 

昨日、トルコ桔梗の株分けがありました。

私は、今年、約90本のトルコ桔梗の栽培にチャレンジします。

桔梗

株分けしてきた桔梗をポットへ移植

桔梗

もう少し大きくなったら

畑に再度、移植

 

その他に、農家さんから譲っていただいたアスター

こちらは、今朝、畑に移植しました。

アスター

色は、4色 ホワイト、ブルー、ピンク、スカーレット

無事に根がついてくれますように!!

 

 

そして、ヒマワリ、ケイトウは、

ポットにて種まきをし、発芽を待っているところです。

ひまわり

 

お花を育てるのは、

まったくの初めての経験

上手くいくかわかりませんが、

とにかく楽しみです。

 

うまくいったら

切り花として、

近くの直売所で販売しま~す!!

発芽ラッシュ!!

はたけ

いのっちです

畑の発芽ラッシュです!!

チンゲン菜🥬

チンゲン菜

とうもろこし🌱

最終的に1本にまで間引きします。

とうもろこし

エゴマ☘

土を押し上げて芽を出してきてます、

力強いです!!

もう少し大きくなったら畑デビュー!

エゴマ

 

そして、

大豆の種まきをしました。

苗をおこして、畑に定植します。

大豆

さつまいもは、シルクスィートの苗だけが手に入ったので

植えました。

だれていますが、根が張れば

元気に青々としてきます。

さつまいも

畑もどんどん仲間が増えて

賑やかになっていくでしょう!!

 

暖かくなり、草の勢いも増してきました、

これから、雑草との闘いです。

ニンニク育ってます❗

ニンニク

いのっちです

 

越冬したにんにくたち、

すくすく育っています!

3月、雪から生還したニンニクたち

ニンニク

3月下旬には、青々としてきました

ニンニク

4月に1回目の追肥、

背丈が伸びました!

ニンニク

5月初旬に2度目の追肥、土の中のニンニクへの栄養として

茎も太くなりました

ニンニク

中の実も丸々と太っていることを祈ります。

収穫は来月、楽しみだな~