いのっちです
今日は1年で1番寒い日と言われる””大寒””
昼間は穏やかでしたが夕方からは、雨風ともに強まり
午後7時時点では、暴風になって荒れています
明日以降、強烈寒波がくるようで
大雪、低温に気をつけないとですね
でも大寒を過ぎると
三寒四温(寒い日が3日続くとその後4日は温かい日になる)で
立春に向かっていきます
春がほんとにほんとに待ち遠しい
まずは、今期最強寒波が
無事に過ぎてくれることを祈ります
*よくよく見たら
去年も同じような内容のブログを書いていました~~
水と緑が美しい新潟県阿賀町 ”奥阿賀”にて米作りにチャレンジ!
いのっちです
今日は1年で1番寒い日と言われる””大寒””
昼間は穏やかでしたが夕方からは、雨風ともに強まり
午後7時時点では、暴風になって荒れています
明日以降、強烈寒波がくるようで
大雪、低温に気をつけないとですね
でも大寒を過ぎると
三寒四温(寒い日が3日続くとその後4日は温かい日になる)で
立春に向かっていきます
春がほんとにほんとに待ち遠しい
まずは、今期最強寒波が
無事に過ぎてくれることを祈ります
*よくよく見たら
去年も同じような内容のブログを書いていました~~
いのっちです。
今年のチャレンジ第一段
そば打ち名人になる!
今日、初練習がありました。
まずは、先生のそば打ちを見学
みるみるうちに生地がまとまり、あっという間にそば玉に
そしてまた、みるみるうちに生地が伸びて、まん丸だったものが、四角い生地に!
すごーい
そして、いざ実演
今回、そば打ちは、3回目、以前やったときの感覚を思い出して、生地は何とかまとまりました
生地を伸ばすのは難しい!
丸い形もだんだん歪んできて、いびつに
それでも何とか厚さ1.5ミリまで伸ばしました
そして、カット
切ってるうちにだんだん斜めに、おかしいなぁー
太さはまばら、まあ、3回目にしては、上手くできたのでは?
ちなみに先生のはこれ↓
何とか秋のそば祭りまでに、
そば打ち名人として、そばを打てるように頑張ります
いのっちです
新年、明けました。
2023年のスタートです!
去年のお正月に来年はおせち料理にチャレンジすると
ブログに書いていました==>おせち
そこでは、まずは煮豆にチャレンジと言っていたのですが
年末の買い物で地元のスーパーで黒豆がない! ない! な~~い!
煮豆はあきらめました
その代わりに、煮しめにチャレンジすることにしました。
出汁をとり、調味料を加えて味を調えて煮汁完成、
下茹でしておいた里芋、こんにゃくを
それぞれ煮汁で煮て、冷まして味をしみこませて
出来上がり~~
なぜ、里芋とこんにゃくだけか・・・・
失敗が怖かったから、と、ニンジンが苦手だから・・・・
出来上がったのがこれ!
煮しめは、シンプルですがとても上品な味に仕上がりました。
右は、先日、農村女子会のりんの輪で作った””はりはり漬け””
=>農村女子会 りんの輪 はりはり漬け編
このはりはり漬け、大成功!
とっても美味しい!!
お酒に合う~~~~
来年はもっと大量にはりはり漬けを作ろうと思っています!
そして、上手くできた煮しめもしいたけ、たけのこ、少々のニンジン(色付け程度)を加えてもっと豪華に
加えて、事前に黒豆をゲットして
煮豆にチャレンジする!!
いのっちです
2022年、残すところ2時間
あ~~、今年は失敗の1年でした
・お米の無農薬栽培===>草取りが追い付かず、失敗 減農薬栽培となりました
・大豆===>移植の際に苗と苗の間が近すぎ、上に上に伸びて倒れ、収穫量が極少
・オクラ===>日陰で芽はでたけど、その後、枯れる
・ニンニク===>収穫が早すぎ、粒小さい
などなど、他にもいろいろ失敗しました
でも今年は、これで良かったと思っています。
この1年はとにかく失敗してもいいから
いろいろ試してみる!と決めていましたし、
失敗から得たものもあったわけです!
協力隊の活動もあと1年、
来年は、失敗が許される!?
最後の1年。
今年の失敗から学んだことを活かして
農家としての独立に向けて頑張ります
そして、今年発足した農村女子会”りんの輪”の活動、
こんにゃく作り、ハリハリ漬け、雪下ニンジン掘り、くるみ拾いなど
楽しかったです。
来年はメンバーで畑作り、笹団子つくりなど企画しています。
こちらももっと盛り上げていきたいと考えています。
さて、来年は何にチャレンジするかな~~~!
う=うんとたくさんのラッキーに恵まれ
(うんは運ともとれます)
さ=さらに高みを目指して
ぎ=ギア入れていこう
いのっちです
12/18-19は、大雪でした
とにかく、降る降る
どんどん積もる
除雪も間に合わないほど….
17日は、湿った重たーい雪
そこへおっきなぼた雪
18日朝まで一晩で、80㎝くらいの雪が積もっていました。
こんなです
右側に木の枝が折れて、積まれているのが見えますね
雪の重さで折れたのです・・・
この木はしだれ桜の木で、春にはきれいな花を咲かせます、
来春は大丈夫か心配です
雪の重さに耐えられずに枝が折れたり、木が倒れたりして
電線を切断し、大規模な停電が起こりました
幸運にも私の地域は短時間で復旧しましたが
今もなお、停電しているところがあるとのこと
その方々の無事を祈るばかりです
停電の影響で民放のテレビが映らないなんてことも起きました
NHKでさえ、うつりませんでした
雪には、慣れているだろう新潟の人も
今回の雪はさすがに対応しきれないものだったと思います
あらためて、自然の恐ろしさを感じているところです
雪には、積もる雪と積もらない雪、怖い雪と怖くない雪があります
粒の大きさ、水気、降るスピートから、これは・・・
と判断するのですが
今回は間違いなく、積もる怖い雪でした
クリスマス寒波が来るようですが
クリスマスに天気が悪いのは毎度のこと
でもここ最近の異常気象、
何が起こるか予想が難しいように思います