梅雨明けしました🎊

こんにちは、いのっちです🐗

本日、新潟県を含む北陸地方が梅雨明けしました🎊

例年より9日

去年より18日早い梅雨明けだそうです。

以前お話した「タチアオイ (通称:コケコッコ花)」は、夏が来たことを伝えてくれています📢
ブログ:「昔からの言い伝え」

https://inocci-agakurashi.com/%e6%98%94%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%a8%80%e3%81%84%e4%bc%9d%e3%81%88/

6月15日時点のコケコッコ花がこれ

これが約1か月後の今日

コケコッコ花

撮影した花は違いますが・・・・

言い伝え通り、梅雨の終わりを告げるかのように

一番上が咲いています。

彼岸花もお彼岸に合わせて咲く不思議な花ですが

コケコッコ花もすごいな~と思います👍👍

季節の移ろいを感じます。
暑い夏がきま~す🌻🌻

私の好きな花 「蓮 ハス」🌺

こんばんは、いのっちです🐗

 

今日は私の好きな花の一つ「ハス」について

 

和暦 第三十二候 蓮開始 「はすはじめてひらく」

7月12日~7月16日頃、夜明けととともに蓮の花が咲き始めるそうです。

また「蓮は泥より出でて泥に染まらず」と言われるように

泥の中にあっても、大輪の清らかな花を咲かせます。

キレイですよね。

凛とした雰囲気が好きです💕

蓮
*Google検索画像

でも、花が終わったあとのこれ⬇ 苦手です💦💦💦

 

蓮
*google検索画像   あえて小さく表示

蓮は、蜂の巣に似ていることから「蓮(はちす)」と名付けられ、転訛して現在の「はす」になったそうです。

はちす、そのままですね~

 

 

蓮と言えば上越市の高田城址公園が有名で

今年もたくさんの蓮の花が咲いていることと思います。

10年くらい前に見にいきましたが圧巻でした!!

 

高田城址公園は、夜桜でも有名で

高田公園
*google検索画像

こちらも満開の桜は一見の価値あり!!

 

ここ2年、コロナで中止になっていますが

来年に期待したいと思います😊

 

 

高田城址公園

HP: https://joetsukankonavi.jp/hasumatsuri/about/

 

 

害獣被害💥

高清水

こんばんは、いのっちです🐗

 

先日、久しぶりにお気に入りの散歩道を歩きました。

橋からの景色が好きで毎日散歩していたのですが

最近は、朝は畑や田んぼに行くことが多くなり、

そっちへ行くことがめっきりなくなってしまいました。

高清水
橋の右側の景色 田んぼが見えます
高見清水
橋の左側の景色

 

 

この橋の先には、田んぼが広がっています。

 

高清水

高清水

 

先日、ここを歩いてびっくり😲😲😲

 

電柵が張り巡らされていました。

イノシシ🐗、サル🐵対策です。

ここまで来るようになったか・・・・

 

田んぼはイノシシに入られると、稲が倒されたり、

臭いがついて機械で刈れないと言われています。

機械にまでイノシシの臭いがついてしまうから‥‥

そしてもちろん、そのお米は食べれません😥

 

阿賀町の田んぼはほとんどが山間地域にあります。

最近、電柵の張った田んぼや畑を見かけることがおおくなりました。

各家庭にこんなパンフレットも配布されています。

害獣被害

 

今のところ、私の田んぼも畑も被害に遭っていませんが

他人事ではない状況です。

 

しっかり研究して、備えないとと思っています💪

 

弥彦山へ行ってきました🗻

こんばんは、いのっちです🐗

 

少し前になりますが、弥彦山に行ってきました🗻

 

弥彦山は、スカイツリーと同じ634m

頂上からは、日本海、晴れていれば佐渡ヶ島、越後平野が見ることができます。

 

燕三条に住んでいた時は、一応、山ガールでして

国上山、弥彦山、角田山、袴腰山~三角山縦走など

結構、登っていました。

 

今回、行ってみるか~という軽い気持ちでGO!

 

まずは、登山の無事を弥彦神社にて祈願

弥彦

 

 

いよいよ登山のスタート!!

弥彦

 

毎度、駐車場からこの登山口の間で、疲れてしまい

「今日はやめとこか」という気持ちになります。

この日は大丈夫でした💪

 

でもこのあと、2合目、3合目、4合目

それぞれが長くて、何度も心折れそうになったのですが

この日は、なんとかクリア👍

 

 

そして6合目を過ぎると見晴台があります。

越後平野が見えてきました🔍

六合目

 

 

そして、スタートから2時間かけて頂上に来ました👏

弥彦

 

そして頂上からの越後平野!

田んぼの緑がキレイです。

越後平野

 

山ガールの時は登り1時間、下り45分くらいのペースだったのですが

今回はブランクがあるので、無理せず、ゆっくり登りました。

それでも登りで足はすでにプルプルで

下山の時に雨上がりで湿った岩に滑って、2度ほどしりもちをつきました💦💦

 

2合目まで下りてきた頃でしょうか、

どこからか女性の話声が聞こえてきました。

その声がどんどん近づいてくるのです。

何だか後からの圧がすごくて、ついつい後ろを何度も振り返り、

自分も足早に下りようとするのですが何たって、足が動かない・・・・

 

風のごとく追い越していったのは、なんと下り7合目くらいですれ違った女性3人。

彼女たちはおしゃべりしながら登っていきました。

下りもずっと話声が聞こえていたのであの調子で下ってきたものと思われます。

びっくりしたのが、本当に登ってきたのかと思うほど、しかもおしゃべりしているのに

息切れ一つしていない😱

そして、軽装😱  リュックなんてしょっておらず、タオルと水分のみ

ちょっとそこまで散歩のレベルです・・・・😱

 

彼女たちはきっと頻繁に、それこそ散歩のような感覚できているのでしょう・・・

追い越されたあと、あっという間に姿が見えなくなりました😱

 

すごい強者をみた気分でした

 

何はともあれ、頂上まで行った達成感は格別😁

だから登山はおもしろい🎵

 

シソジュース作りました🍹

こんばんは、いのっちです🐗

 

今日は、朝から雨☔☔☔

ところが午後になって晴れ間が出たので

以前から作ってみたかったシソジュースを作るため

畑にシソを収穫に行きました。

シソジュース

 

シソの葉を洗いして、

沸騰したお湯に入れて、中火で15分煮詰めます。

シソジュース

見た目、黒い液体・・・・

 

粗熱をとって

こして

もう一度沸騰させて

砂糖とリンゴ酢を加えて出来上がり🍹

 

シソジュース

酢を入れたら、鮮やかな色になりました❗

ちょっと甘くしすぎたのですが水やソーダ割りしたらGOOD

手作りだけあって、素朴な味わいです💦

 

 

シソジュースは、さっぱりしていて、

これからの暑い時期にはもってこいのドリンクですよ☝