私の田んぼが増えました😁

こんばんは、いのっちです🐗

 

当初、今年は、初めてなので田んぼ1枚を面倒みるということだったのですが

少し、作業に余裕が出てきたので2枚増やして、合計3枚の田んぼを管理することになりました👍

 

嬉しくてそれぞれの田んぼに愛称をつけました~😊

 

①タロちゃん 自分で田植えした田んぼ

 

田植えから約2週間、だいぶおおきくなりました⬇

 

②ジロちゃん いびつな形の田んぼ

6月9日に田植え(公社の方がしてくれました)

 

③サブちゃん 台形のような形の田んぼ

6月10日田植え(公社の方がしてくれました)

 

以上、3枚頑張って管理します💪

 

パクチー初収穫🎊

こんばんは、いのっちです🐗

 

5月28日にちょろちょろ芽をだしたパクチー

水菜の教訓から、虫がつく前に間引きをして

6月5日に防虫ネットをかけました

そして今日、ちょっと早い気もしましたが

収穫してみました🌿

雑炊にいれて食べてみました🥬

ん~、しっかりパクチーの味がします❗❗

 

母は、カメムシの匂いがして苦手と。

確かに好みがありますよね~

ベトナムフォー、トムヤンクン、ガパオライス、食べたいな~

東京では、食べたいときに食べれたけど

うちの近くにはアジア料理のお店がないのです😓

一番近くて、車で一時間のところ・・・・

これは、自分で作るしかない☝

久しぶりに料理してみようかな🥘

芦沢高原ハーバルパークへ行ってきました🌼

こんにちは、いのっちです🐗

 

今日は、阿賀町にあるハーブ園「芦沢高原ハーバルパーク」へ行ってきました。

3ヘクタールもあるパーク内は、ハーブに限らず、

四季折々の花が楽しめます🌷

残念ながら今は、花の入れ替わり時期でアジサイ少々、セージ少々が咲いている程度です。

これからは、ラベンダーの時期、こんな感じになります

 

何と言っても私はここからの景色が大好き

連なる山々、自然の音に癒されますよ~🤗

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

そして、ここでは、ハーブやお花の苗も販売しています。

庭に植えるためにいくつかゲット🌼

向かって右がセージ、真ん中の黄色と左の花は、名前を忘れてしまいました~🙄

黄色の花の名前を知っている方、教えてくださ~い🙇‍♀️

 

☘芦沢高原ハーバルパーク Facebook☘

https://www.facebook.com/ashizawaherbalpark

畑の開墾 完了🎊

こんにちは! いのっちです🐗

畑の開墾 完了で~す。

草取りを終え、土に栄養をということで
苦土石灰と「阿賀の堆肥」を蒔きました。

これでしばらく寝かせておいてから、畝を作ってエゴマの移植に備えます😪

始めた時は、どれだけ時間がかかるんだろうと思っていましたが
4日で完了できました(母のヘルプもありまして・・・・)

刈り取った草は、肥料袋に入れ、腐らせて、肥料にします。
無駄はないんですね~🤗

そして、

これから3年間、苦楽を共にする新車の「銀トラ」が支給されました!!
ピッカピカ✨ 新車の匂い、うれしい~!

でも、でもね、 一つだけ・・・・


ドアについている「地域おこし協力隊」のステッカーが恥ずかしい😓😓😓

水菜 初収穫🎉

こんにちは! いのっちです🐗

本日、水菜を初収穫!!

5月15日に種を蒔いてから約1か月、

最近ではどんどん身長が伸びてきました。

大きいもので20㎝になりました。

 

防虫ネットをかけるのが遅れて、ところどころ虫に食べられているところがありますが

しっかり水菜の味です。

 

水菜には、思い出がありまして・・・・

思入れのある野菜なんですね~✨

その水菜、

自分で種から蒔いて、育てたものなんで、格別ですね~😂

よく育ってくれました!!

 

さて、父はいつも

初物は、東を向いてたべると言っています。

調べると・・・

西を向くのは関東。「阿弥陀様が西にいらっしゃるため、西を向いて笑う」という説と、

「初物を関西よりも先に食べられたことを自慢するため」という説

東を向くのは関西。「太陽が昇る方向なので、日頃の恵みに感謝する」という説と、

「初物を関東よりも先に食べられたことを自慢するため」という説

 

新潟県は、関西に属するのか???と思いつつ、

ずっと東を向いて食べています🙄