桜咲く🌸

桜

いのっちです

先週からぐっと気温が上がり

いっきに桜がさきました

近所のしだれ桜

しだれ桜

昔はもっとボリュームがあって

桜が咲くと見に来る人が絶えなかったのが

今は、老木となり

静かに咲いています

しだれ桜の隣にあるソメイヨシノ

こちらも見事です

ソメイヨシノ

そして

ここら辺では有名な”野中さくら”

こちらもかなりの老木で

年々、花が減っています

桜

この桜の木の裏に保育園がありました

桜が咲くと木の下でお弁当を食べたな~

この老木の子供がこれ↓

元気です!!

今週に入り

桜は散り始めました

風に舞う花びらを追う愛犬、

ほっこりです

畑が大変なことに・・・

ニンニク

いのっちです

農家としてスタートしました!

田んぼの他に畑で切り花、ニンニク、サツマイモ、

こんにゃく芋の栽培をする予定です

 

田んぼが本格的に始まる前に

畑を耕して、5月以降からの種まきや苗の定植に向けて

準備しておこう!と畑に向かいました

そしたら・・・

畑

目の前に広がるこの光景

うそでしょ~~~~~

畑

畝にびっしり草が生えてる!!

去年の秋に草取りをさぼったためです・・・・

 

この草を取り除かないと耕運できません

約1反ある畑

ど~すんの、と立ち尽くしました

でもやらないといけない、

あきらめて、草取りをすること3日

そして、トラクターで耕運してもらった後に

もう一度、耕運機で耕して

浮いてきた草を取り

一週間かけて

この状態になりました🎉

やり切りました!

 

次は、畝立てとマルチがけです

これがまた重労働・・・

とりあえず、苗が揃うまで

ひと休み、ひと休み

 

ニンニクは、追肥のおかげで

グングン成長しています!!

ニンニク

冬眠から目覚めた畑

いのっちです

今日は、天気が良かったので

畑へ行ってみました

 

ニンニクが冬眠から覚めて

すっかり元気に復活していましたので

実が大きくなるようにと

追肥をしました

ニンニク

去年より茎が太く成長しているように見えました。

大きく実をつけてね~~

 

さて、先週は寒々しい風景だったのに

今週になり少し気温が上がったことで

いっきに春めいてきました。

いたるところでこの青い花が目に入ってきます

なんていう花なんだろう・・・・

なんだか、心、ウキウキ、ワクワク~🎵

地域おこし協力隊を卒業しました🎊

いのっちです

3年の任期満了で地域おこし協力隊を卒業しました。

とりあえず、先のことは後で考えることにして

まずは、米を作ってみよう、でも私にできるのか~なんて

思いながら活動を始めた3年前。

 

あっという間に時間が過ぎました。

 

初年度は、初めての米作り、

初めてのはでば(天日干し)の米、

はで

大型特殊の免許も取りました!

 

2年目は、田植え、草取り、稲刈りと体験イベントを開催

手植え

楽しかったな~~~💖

 

そして、最終年の去年は

無農薬栽培に挑戦

暑くて、除草が大変だった~

田植え 除草

 

米作り以外にもいろいろな研修に参加したり

地元にUターンや協力隊の活動について、

中学校や大学などで講演したり

女子会 りんの輪を立ち上げたり

そば打ち師になったり

思い起こせば、いろいろやったな~と

懐かしく思い出します。

 

さあ、明日から

農家として新しいスタートを切ります!!

Let’s do it!!

 

サル🐵が来た

ブロッコリー

いのっちです

12月に実りきらずに畑に残っていたブロッコリーとロマネスコ

葉っぱで実をくるんで越冬しているところ

ブロッコリー

ブロッコリー

*こんな感じで紐で縛っておきました

そして冬

雪に埋もれていました

頑張って越冬しているところです

 

その畑の雪が消えて

野菜たちが目覚めたところに

招かざる客が畑に現れた

おサルさん、

でっかい🐵だったらしい

近所のおばさんが知らせてくれた

枯れた枝豆を食べてたらしい

その近くにブロッコリーとロマネスコがいたので

知らせを受けた母が急いで畑へ

 

収穫してきたのがこれ

ブロッコリー
ブロッコリー
ロマネスコ
ロマネスコ

 

どちらも越冬して

ちゃんとした野菜になっていました

ロマネスコは初めての栽培でしたが

去年の異常気象に負けずに

ここまで育ってくれました

がんばったぞ~~~

 

おサルさんに食べられる前に

美味しく頂きました!

 

ですが

雪下ニンジンは、やられました😓

サルが食べないと言われている

ニンニクは、全く被害がありませんでした

 

今年はサルとの知恵比べになりそうです