稲刈り作業の楽しみ😊

いのっちです。

 

今日も稲刈り日和🌤

 

稲刈り

今日は、七名(ななめ)地区の稲刈りでした🌾

適度な風があったので、ほんとに過ごしやすい中での作業でした。

 

稲刈り作業も草刈りも田植えもそうですが

作業の合間のいっぷく(休憩)が楽しみの一つです。

 

青空の下、時に雨や曇りの時もありますが

自然の中でおしゃべりしながら

飲んだり、食べたりするのは格別ですね~~

 

今日は、公社の方が南魚沼産の八色(やいろ)スイカ🍉を持ってきてくださり

みんなで食べました。

甘くて、美味しい~~~~🍉

八色スイカについてはこちら↓

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/minamiuonuma-yukigunifoodstory/yairosuika.html

 

そして今は、依頼されている田んぼの稲刈りということもあって

持ち主の方との会話もまた楽しいものです。

 

[仕事は自らが楽しむこと] =It’s my motto.

 

 

 

 

 

 

じゃがポックル🥔

いのっちです。

 

じゃがポックルというスナック菓子をご存知でしょうか??

 

北海道のスナック菓子で、北海道でしか売っていない💧

東京でのアンテナショップでもない💧

それ以外は、デパートでやっている[北海道展]みたいのに

行くとゲットできます

 

北海道へ行ったときに

美味しいんだよと勧められて食べて

本当に美味しくて

はまっちゃいました😁

 

これがじゃがポックルの箱↓

じゃがポックル

 

そして中身がこれ↓

じゃがポックル

大して量が入ってなくて、

もっと食べたい~~といつも思うのです。

 

そして、このじゃがポックルは新潟へ引っ越す前に

池袋のデパートでやっていた北海道展で買い占めてきたもの

賞味期限は8月16日ですが

大切に大切に食べて、これが最後の一つなのです!!

 

いつ食べようか・・・・

もう食べなきゃダメかな~~~

そう簡単に買えないだけに貴重です。

 

 

北海道へいきた~~~~い

 

禾乃登=こくものすなわちみのる🌾

ジロ

いのっちです。

 

9/2~9/6の頃を

禾乃登 こくものすなわちみのる

と二十四節気では言われています。

 

稲穂がこぼれるように実り、しだいに熟していく頃で

収穫の日に向けて、稲穂が日に日に色づいてゆく様子を観察するのが楽しい季節です。

禾=のぎ とは、稲の穂先に生えている毛のことであり、

穀物全体を示す言葉でもあるそうです。

 

田んぼが黄金色に染まるこの時期は、

米農家にとってもっとも嬉しい季節なのかもしれませんね😁

 

今日は、ジロ(2枚目の田んぼ)の草刈りをしました。

周りの田んぼがみんな草刈りが済んでいるなかで

ここだけがボウボウでやらなきゃ~~~と思っていました😅

 

ジロ
草刈り前

そして・・・・

 

ジロ

草刈り後

 

草刈りに要した時間、5時間!!

秋風で大汗をかくこともなく

気持ちよく作業ができました。

 

明日は、地元の高校生と畑仕事をします🚜

楽しみです❗❗

ダブルレインボー🌈

いのっちです🐗

 

今日、ダブルレインボーを見ました。

虹

 

ダブルレインボーは、幸せのサインとして知られていますよね!

願を叶え、努力を実らせてくれる力を持っているそうです。

またハワイでは、ダブルレインボーを見た人は

再びハワイに戻って来れると言われています。

 

これから何か良いことがある!

確信しています!!

 

 

すげかさ ゲット

いのっちです。

念願のすげがさをゲットしました

雨の日の草刈り作業、帽子でやったところ、びしょ濡れになりました。

一緒に作業したおじちゃんは、これが一番!と話してたのでこれだ!!、と思ってたんですよねー。

すげがさは、雨の日だけでなく、晴れの日も雪の日も使えます。

まさしく、万能かさ です!

何だか気持ちが上がります‼️