夏のサウンドをお届け🎵

いのっちです🐗

 

夕方、田んぼの様子を見に行きました。

ヒグラシの声、稲が風に揺れる音、

とっても癒されますし

暑さも忘れてしまうようなサウンドだったので

今日は、皆様にお届けしようと思います❗❗

 

まずは、タロの田んぼから

 

次に田んぼからの帰り道から

 

ちょっと、稲の揺れる音は聞えてきませんが

揺れる穂をみて、心の耳で聞いてください😉

 

お盆を過ぎると、急に風が変わり

秋めいてきます。

阿賀町の夏は短いです・・・・🍂

久しぶりの編み物🧶

コースター

いのっちです🐗

 

昨日、本当に久しぶりに編み物をしました🧶

コースターです🥃

最近、しゃっこい(冷たい)ものをのむことが多いので

氷が解けてテーブルが水浸しに・・・・

暑くて外仕事はできないし、ここのところ自分の趣味に没頭することもなかったので

段ボールひと箱はある買い集めた毛糸を引っ張り出し

色違いで2つ作りました😄

 

コースター

あったかい飲み物にも使えます!!

 

コースター

シソジュースと一緒に

 

ここのところ、田んぼや畑の草刈りに追われ、

ちょっと疲れていましたが、良い気分転換になりました😁

息抜きは必要ですね👍

 

関心します!!

いのっちです🐗

 

今日は、同じ阿賀町の地域おこし協力隊で

1年先輩の収穫物の出荷準備のお手伝いをしました。

 

彼女は、大学在学中に協力隊として大阪から阿賀町に来ました。

酒米を自分で作って、それでお酒を造る

自分の店を持つという目標に向かって頑張っています。

言葉も違うし、縁もゆかりもない地で寂しい思いをしているかと思いきや

精力的に田んぼ、畑をやっていて、強いんですよ😲

 

その彼女の畑でとれた夏野菜、明日、新潟市で開催されるマルシェに

出店するらしい・・・・

畑は、有機栽培

出荷
トマト、なす、キュウリ

 

出荷

出荷準備完了👍

 

意欲的にいろいろチャレンジする姿をみると

関心しちゃいます✨✨✨

 

私も頑張らないと~💪

 

 

 

トラクター研修に行ってきました🚜

耕うん

いのっちです🐗

 

昨日、今日と2日間、農業大学校でのトラクター研修に参加しました。

1日目は、座学とトラクターの点検の実技

2日目は、一日外で耕うんの練習

 

本日のトラクターは

トラクター

ボンネットを開けての点検作業では、

何が何で、どういう機能なのか一つ一つ説明があり

なるほど~~ということばかりでした。

 

2日目は、

耕うん

だだっ広い研修場をひたすらみんなで耕うんしました。

 

耕うん

仕上がりました~

 

一緒のグループになった私以外の人は

・実家の農園(果実)を手伝っている女性

・200反もの田んぼを作っている農園に勤める男性

・枝豆の栽培のトレーニング中の男性

 

2日間、同じメンバーだったので

いろんな話をしながら楽しくできました😊

 

今回、研修を受けて

あらためて、事前点検の大切さを学びました🗒

トラクターの事故は、増えていますので

他人事ではありません。

十分に操作には気をつけないといけないですね☝

 

トラクターは、おもしろい!!

秋は、自分の畑を耕運機でなく、

トラクターで耕そうと考えています💪

米粉パン研修に参加しました🍞

いのっちです。

木曜日に西蒲区巻にある農業大学校での米粉パン研修に参加してきました。

米粉について、勉強してみたかったのと、我流で作っていたパン、1度きちんとならってみたかったので。

受講生は、7人とすくなかったので、和気あいあいと楽しく学べました。

作ったのは、あんパンとピザパン

他にみそなどの加工品の講座もあったので、追加で受講してみようと思っています。

何か新しいことにチャレンジするって、面白いですねー✴️

ちなみに、来週は、ここで農業用トラクターの研修を受けまーす     たのしみだなぁ~