梅シロップを作りました✨

梅

いのっちです

 

家の裏にある梅の木、梅が収穫時期になりました😁

梅

 

 

たくさん収穫したので

梅シロップを作ることにしました。

 

梅は、新潟特産の梅[藤五郎]

肉質はねっとりしていて、梅干し・梅ジュース・梅酒などなんでも使える人気の品種なんだそうです!

 

さあ作ってみましょう!

 

まず、梅を洗ってから一時間ほど水に浸します

梅

 

次にへたをとって、冷凍庫で一晩寝かします

梅

 

そして凍ったまま、ビンに氷砂糖と交互に入れてできあがり

=>分量 梅 1KG + 氷砂糖 1KG 

梅

あとは、氷砂糖が溶けるまで待ちまーす🎵

 

暑い日は、この梅シロップとシソジュースが重宝します。

水で割ってよし、ソーダで割ってよし、ゼリーにして食べても美味しい👍

お試しあれ~~

まち歩きイベントに参加しました😊

麒麟橋

いのっちです😊

 

今日は、阿賀町津川にある塩屋橘さんのご主人が案内するまち歩きのイベントに参加しました。

塩屋橘さんは、私の記憶では、洋食屋さんで[橘屋]という名前だったように思います。

帰省した時に建物が変わっていて、閉店したのかと思っていたのですが

素敵な和風の建物になり、お蕎麦屋さんになっていました。

 

今日、午前中は、ご主人からお店の歴史、建物への思い、

そしてまちづくりへの思いを聞くことができました。

 

橘

 

内装は、廃材を上手く利用して、素敵な和風建築

橘

天井が高い!!

 

橘

お店の中

 

橘

阿賀町津川は雁木発祥の地

通りは昔ながらの雁木を見ることができます。

ちなみに雁木は、こちらの方言で[とんぼ]といいます。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

ランチで~す😁

山菜の天ぷら、ぜんまいのおひたし、自然薯、ニシンの煮つけ、蕎麦

どれもとても美味しかった!!

ランチ

 

午後からは、ご主人によるまち歩き

橘

 

まち歩きは2度目の参加ですが

いかに自分が自分の故郷のことを知らないかを痛感させられます。

ご主人は、おっしゃっていました、

まちづくりに大切なことは、まず、その土地の歴史、風土をしっかり知ることだと。

共感👏

 

今日は、晴天で

麒麟山の緑がまぶしい!!

麒麟山

 

川湊として栄えた津川、戊辰戦争では、西の要所だった津川、

知れば知るほど面白い🤔

 

明治に福島県から新潟県に仲間入りしたのですが

言葉や文化、しきたりには、会津が色濃く残っています。

当たり前だと思っていたことが

その背景を知ると、へぇ~~~~と思うことが多々

まだまだ、そういうことって出てくるんだろうな~🙄

 

塩屋橘さんは、建築、古民家に興味がある人には

とても興味深いところだと思います。

おススメです!!

 

川港茶や 塩屋 橘 https://www.shioyatachibana.com/

新潟県東蒲原郡阿賀町津川3508番地

TEL0254-92-2073

 

 

 

 

雪どけ❄

雪どけ

いのっちです。

 

ふきのとう発見!

春、来てます! 来てます!

ふきのとう

ふきのとう

 

ふきのとうをみると

ふき味噌が食べたくなります。

ご飯が止まらなくなる、危険な食べ物です🙄

 

夕焼け

雪どけも進んでいます。

昼間は気温がだいぶ緩やかになりました。

ですが今朝は、窓が凍るほど冷えました。

 

二十節気では、春分に、七十二候では雀始巣=すずめはじめてすくう

ということで、雀が巣を作り始める頃なのだそうです。

ですが、この雀、半世紀前に比べ、90%もその数が減少していて、

今や貴重な存在になりつつあるのだとか・・・・

そういえば、最近、雀の姿を見ない気がする😱

気候変動でしょうか・・・

 

当たり前が当たり前でなくなってきている世の中に

違和感を感じます🤔

 

 

初・雪下ニンジン収穫体験🥕

ニンジン

いのっちです

 

昨日、雪下ニンジンの収穫体験に東京から

地方へ移住希望の方が来てくれました。

農業にも興味があるそうです!

仲間!仲間!!

そしてなんと、漢字は違いますが

私と同じ姓の方でした~~。

なんだかすごくうれしい😁

 

ニンジン

 

 

 

普段は、二人で作業しているのですが

やはりみんなでワイワイ話しながらやるとさらに楽しいですね!

農業は、楽しんでやらないと常々思っています☝

 

ニンジン

今回、農家民宿をやっている元協力隊の先輩(写真左)から依頼があって

実現した収穫体験。

今後もこういった形で農業体験の場を増やしていけたらな~と考えています。

 

そして、ちょっと農業やってみたいな~という声を結構耳にします。

ぜひ、まずは体験してみて!!

そして、

阿賀町へおいで~~👍

 

 

先輩の農家民宿 [栃堀の風]

HP https://tochibori-no-kaze.jp/

 

 

 

 

 

 

大雪のあとの・・・

夕陽

いのっちです。

 

昨日まで降り続いた雪😱

大雪

 

今日は朝から太陽が出て、暖かい😊

でも喜んでばかりもいられません、

大雪のあとの重労働が・・・

屋根から落ちた雪で1階の部屋が埋まりそうです。

この雪をのける作業が大変なんです。

気温が上がり、雪がとけて水気を帯びて重たい😱

 

小一時間かけて、こうなりました。

汗だくです💦

 

今年、3回目の雪のけです。

もうないことを祈ります・・・・

 

夕方は、きれいな夕陽が

夕陽

今日も一日、終わります。

大変なことも多い雪国ですが

それを帳消しにしてくれるこの景色

明日また頑張ろうと新鮮な気持ちにさせてくれます❗