煎餅づくりに挑戦❗

せんべい

いのっちです。

 

自分の作ったお米から、せんべいを作ってみよう!!と

レシピを検索して、早速トライ!!

 

まずは、お米をミル、米粉に

米粉

家庭用のミルなので

さらっとした仕上がりではなく、ざらっとした感じ💧

 

レシピどおり、熱湯をいれて、こねて

薄く伸ばして、フライパンで焼く

せんべい

まったく、膨らんでこない・・・・😵

せんべい工場でみた時は、ふわっと膨らんでたんだけどな~

 

そのまま、一度も膨らむことなく

かりっときつね色に🙄

せんべい

せんべいというより

薄い揚げ餅

そして何より、

歯がかけるんじゃないかというほど

かったい😱

 

記念すべき、一回目の試作🌾

しっ、失敗・・・・

北京水大根を酢漬けにしてみました👍

大根

いのっちです。

 

先日、試しに収穫した北京水大根

大根

まだ、実が小さくて

切ると赤い色のはずなのですが

まだ、まだら模様でした🙄

 

成長するとこのくらい赤くなるはず・・・

北京水大根
*Google検索画像

 

 

とりあえず、

酢漬けにしてみることにしました。

大根

酢の効果で

綺麗なピンク色に染まりました!

味もサッパリして美味しいです😁

 

しっかりとした味が好みの方は、

塩もみしてから酢と合えるかもしれませんが

私は、減塩しているので

できるだけ塩は使わずの調理を心掛けています☝

 

次回は、甘酢にしてみようかな・・・🤔

紅葉🍂

紅葉

いのっちです。

 

阿賀町の紅葉もだんだんと色づいてきました🍁

 

ここはいつもの散歩道からの風景

紅葉

川の流れも穏やかなので

水面に映る紅葉もまた一段と映えます🤗

 

紅葉

 

紅葉

水も澄んでいて

きれいですよね~~😊

 

夕方近くのここは、ゆったりと時間の流れを感じことのできる

私と愛犬くるみのお気に入りの散歩スポットの一つです❗

 

干し柿作り🥭

柿

いのっちです

今日は、協力隊の仲間と干し柿作りにチャレンジしました。
まずは、柿もぎから
もぐ=とる、収穫する

干し柿

たくさん収穫しました

干し柿
次は柿の皮むき

柿
午後から地元の高校生も課外授業で参加😊

干し柿

湯煎をして、ひもで括ります✨

柿
そして、軒下に干します✨

干し柿
完成!!

干し柿

今日は何個の柿の皮をむいたかな・・・・

手は、柿渋で紫色に染まっています😱😱

キレイに乾燥するまでどれくらいかかるか、

カビが生えないように見守らないとです💪
できた干し柿は、11月にある町のイベントで売り出す予定です👍

お祭り✨

いのっちです。

 

今日は、部落のお祭り

昔は、神輿がでたり、子供たちは山車を引いて地域を練り歩きました。

今は、高齢化と少子化でどちらもなくなり、

神事のみ。

さらにコロナ禍ということもあり、

祝いの宴会もなし。

寂しい限りです・・・・

 

祭り

 

父の代理で神事に参加しました

地元の重鎮が座っているところで

1人、拝礼するのはなかなかの緊張

そして、神事のあと、お札を頂いて

代理業務終了😓

 

まあ、お祭りということで

今日はお赤飯でお祝い。

 

風は、肌寒く

すっかり秋です・・・・・