ネギ収穫🥬

ニンニク

いのっちです。

 

今日は、朝、小豆の収穫後の後処理(根っこを抜いて、片付ける)

午後からネギを収穫しました。

 

10時頃、お日様が出てきて、

畑の土もあったまってきたようです。

土から煙のようなものが出ているのがわかりますか??

土からの熱気でしょうか、生きてますね~~👍

 

 

 

そして、ニンニク、9.5割発芽しました。

 

ニンニク

発芽したて。

マルチの中は土が温かい、

ぬくぬくで育ってニンニクは芽を出してきているんだな~と感心🤔

 

ネギの収穫は、人生初です。

ネギ

鍬でネギのギリギリをけずって、引っ張って抜きます。

恐る恐る、抜いてみる・・・・

結構、面白い😊

 

通常の畑の畝よりかなり高く土が盛られているけど

母曰く、

本当はもっと盛りたかったと・・・・

盛った分、ネギは長くなるのだとか😲

私には、この高さにだって盛るのは難しい💦

よぉ~し、来年は、盛り土チャレンジしてみよう・・・

 

ということで、今日の収穫🥬

 

ネギ

畑の草取り作業☘

ニンニク

いのっちです。

 

今朝は、朝靄の映る紅葉の景色がキレイでした✨

朝靄

 

今日は天気が良いので

まずは、先日、燃やして、燃え残ったエゴマの根っこを

畑のごみ場へ

この根っこは何年かかかって土にかえるそうです。

 

そして、長中の北京水大根の周りの草取り作業

普段は、草取りは腰も痛くなり

大変な作業と感じるのですが

今日は穏やかな日のためか

気持ちが良く

いくらでもできそうな勢いです😉

 

そして、帰りにこれまた成長中のニンニクへ

ニンニク

この間よりたくさんの芽が出ていました!!

ニンニク

毎度ですが、

芽が出ると嬉しくてウキウキしますね~~🎵

ニンニク発芽🎊

青梗菜

いのっちです。

 

今日は、エゴマの収穫後の根っこの処理と

畑全体の草刈りをしました。

今年、借りていたけど開墾できなかったところを

来年は、耕して、野菜をつくろうと考えています。

 

先日、植えたニンニクを見に行ったら

発芽しているのがありました!!

 

ニンニク

10月の後半のわりに気温が高いので

発芽も早いのかもしれません☝

ニンニク

がんばって出てこ~~~~い!!

これからが楽しみです。

 

そして、青梗菜

 

チンゲン菜

ちょっと虫に食われていますが

まあまあの出来ですよね!!

 

今日は、八宝菜かな~~~~

 

北京水大根は、只今、順調に成長中🤗

 

 

北京水大根の成長🥬

赤かぶ

いのっちです。

 

今朝、雨のあがったタイミングで畑にパトロール🚔

 

北京水大根がいい感じに育ってきました!

赤かぶ

葉っぱが元気💪

虫にもあまり食べられていない・・・

近くのチンゲン菜やよかった菜の葉のほうが美味しいのかな🙄

 

赤かぶ

実の部分も大きくなってきました👍

今回は、大きなカブに育てようと

間引きも大胆にしたので

隣との距離がしっかりあります。

 

このまま、虫に食われず、

ケモノに食われず、

育ってほしいものです🌱

畑の野菜情報🥬 10月11日時点

よかった菜

いのっちです。

 

畑の秋野菜たち、順調に育っていますよ🥬

昨日、3度目の間引きをしました。

 

まずは、北京水大根

カブの大きさを考えて間隔を空くように間引き

カブ

カブ

 

次にチンゲン菜

葉っぱがチンゲン菜だ!とわかる形になってきました。

 

チンゲン菜

 

最後によかった菜(名前が素敵💕)

虫に食われていますが、葉っぱは元気です!

よかった菜

 

間引きした葉っぱたち、捨てません☝

おひたしにしたり、炒め物にしたり、

味噌汁に入れたり、すべて美味しく頂きました😁

 

こんな虫に食われた葉っぱ、売れないんだろうなと思ってたのですが

近くの直売所では、このぐらいの葉物、売られていました。

 

スーパーでは、きっとご法度な商品になるのでしょう😓

自分が畑をするまで、虫に食われた葉物は食べられないと思っていました。

だからスーパーで売られていないと

ところが、ぜーんぜん、美味しくて、食べれることに初めは驚きでした。

でも今は、納得🤗

だって、薬を振ってないんですもの、虫は来るわけだ~と😉

虫も生きているわけで、上手く共存していかないとね😉