畑の野菜たち🌱

チンゲン菜

いのっちです。

 

今朝、畑で現在、栽培している野菜の状況を見てきました。

まずは、[よかった菜]

やった菜

次に[チンゲン菜]

チンゲン菜

そして、[北京水大根]

北京水大根

 

すべて順調に成長しています。

 

今日は、密集しているところを間引きしました。

 

間引きしていたら

どこからかパクチーのニオイが・・・・😱

でも、作付けしてないからあるはずがない😱

ということは、カメムシか?????😱

 

よく見ると、パクチーが生えていました。

ここは、パクチーの跡地なので

種が落ちて、芽をだしたものと思われます☘

パクチー強し💪

 

 

そうそう、

間引きした葉は、捨てずに持って帰り

おひたしにして食べました。

美味しかったですよ!

 

無駄にしない、使いまわす?

まさにSDGsですね🤗

エゴマ収穫🥬

エゴマ

いのっちです。

 

今日は、エゴマの収穫をしました。

エゴマ

だいぶ黄色になり、収穫時期となりました。

 

 

畑に着いたら、エゴマから

大量のスズメがわさわさわさ~

飛んでいきました。

エゴマ、食べてたのかな~

風車立てたり、テープを張ったりしたのですが

成長したエゴマに隠れてしまい、スズメには効かなかったようです😓

 

いざ、収穫!

ところが・・・・

エゴマの茎は、想像以上に太くて、

草刈り鎌では、全く歯が立たず、

それじゃあと草刈り機でバッサバッサ切り倒していきました。

ところが今度は、

左右に倒れたエゴマを回収するのが大変~~~

だ~めだこりゃ~😱😱

 

そこに母がこれならどうだ!とナタ鎌↓を持ってきました👍

 

 

 

 

 

タナ鎌
*Google検索画像

 

このナタ鎌、切れる!!!

作業が断然早くなりました💪

 

刈り取ったエゴマで~す

エゴマ

 

パクチーの時のように

日干しして種を取ります。

2,3日は晴れそうなので良く乾きそうです😁

 

無農薬で育てましたが

草にも負けず、大きくなりました。

スズメに食べられていなければ、

それなりに種が取れるはず・・・・💦

 

 

 

今朝の畑🥬

コスモス

いのっちです。

 

昨日、ニンニクの種を頂いたのでチャレンジすることにしました。

それで今朝は、急ぎ、ニンニクの苗床づくりをしました。

肥料たっぷりを鍬で耕しながら、かまがして(訳:かき混ぜて)、

広めの畝を作りました。

ニンニクの畝

できあがり~~👍

 

ニンニクは、秋に植えて、収穫は冬を越して

来年の6月頃、長丁場の栽培です。

上手くいくといいなぁ~~😊

 

そして、そして、

9月17日に種を蒔いたよかった菜、チンゲン菜、北京水大根、

それぞれ発芽しました~~~~~🎊

 

・北京水大根

カブ カブ

 

・チンゲン菜

チンゲン菜

 

・よかった菜(小松菜)

よかった菜

小松菜とチンゲン菜、芽が似ています・・・

今のところ、順調に芽が出揃っていました。

 

やはり、発芽すると嬉しいですね~💕

ウキウキします😁

 

畑のコスモスが満開🌺

秋空に映えてとてもキレイです!!

 

コスモス

 

今日は、この作業のあと、稲刈りへ行きました。

気温が高かったのと連日の稲刈りの疲れからか、

戻ってきたら、ダウンでした・・・・・😓

適度に頑張らないとと思いつつ、

ついつい頑張ってしまいます🙄

 

 

チンゲン菜・よかった菜、北京水大根の種まき完了👍

いのっちです。

 

今日の夕方、よかった菜(小松菜)、チンゲン菜、北京水大根の種を蒔きました。

 

 

秋野菜
先日、畝を作って準備OK!!

 

夜から雨の予報なので、ちょうどいいと思い、

蚊が多く飛ぶ夕方ではありましたが

頑張って種をまきました💪

 

種まきのあとは、仕上げに米ぬかと水をあげて完了!!

秋野菜

手前から北京水大根、チンゲン菜、よかった菜

 

驚いたのは、種に色がついていたこと

春の水菜とパクチーの種は小さいうえに土と同じ色で

蒔いた瞬間に種を見失う事態となりましたが

今回は、水大根=ピンクチンゲン菜=青よかった菜=緑

色がついていたので種まきがひって楽でした。

 

いや~~、蚊取り線香を腰に巻いてたけど・・

蚊にくわれて、かぃぇ~=かゆい

 

一週間ほどしたら芽が出る予定

今から、楽しみで~~~~す✨✨

秋冬野菜の作付け準備🥦

いのっちです。

 

秋冬野菜の作づけ準備をしました。

3週間ほど前に枝豆、水菜、パクチーの収穫後のところを

耕して、苦土石灰を蒔いて休ませておきました。

 

昨日は、阿賀の堆肥と米ぬかを蒔いて

再度耕して、種を蒔くための畝をつくりました。

 

畝
暑さと蚊の多さに負けて、適当な畝となってしまいました💦💦

 

今回、挑戦するのは、これ~~

野菜のたね

 

北京水大根は9/10頃までに蒔いてねと

種やさんに言われていたのですが、今月中なら大丈夫なようです。

 

チンゲン菜、小松菜は虫がつきやすいとのこと、

種まきと同時に防虫ネットを張ろうと思います👍

 

そうそう、畑の帰り、枯れたカボチャの葉っぱにてんとう虫🐞がたくさんいました。

ジャガイモ、ナス、トマト、と渡り歩いて今、カボチャ、

あの暑さにも負けず、豪雨にも負けず、

強いな~~と我ながら感心してしまいました🤔

 

 

何はともあれ

今度こそ、上手く野菜を作るぞ~~💪💪💪