花畑🌼

花畑

いのっちです

 

今年は、新しく開墾した畑の一部を花畑にすることにしました。

花畑

土の色が濃いところが花畑🌼

種を蒔いて、水をあげたところです🚿

手前のマルチをかけたところは、オクラを植えます。

曲がっているように見えますが、

畑の形ゆえ、弓なりになっています😉

 

さて、種をまいたのは・・・・

ラベンダー

畝が崩れていますが、確かにここにラベンダーはいます!

 

花畑

手前からフラワーガーデンミックス、いろんな種が混ざっていて、

何が咲くかわかりません😲

でもちょっと楽しみですよね???

 

そして、マリーゴールド

これは、虫よけとして、これから植えるオクラや、とうもろこしなどの間に

移植します。

 

一番奥は、デイジー

私の好きな花の一つです。

 

どんなフラワーガーデンになるか楽しみ~~~😊

 

エゴマの種まきをしました🌱

畝

いのっちです

 

エゴマの種を蒔きました。

えごま

 

鳥につつかれないように

不織布をかけました

エゴマ

 

つづいて、とうもろこし

コーン

 

こちらも鳥から守るため

コーン

不織布が足りなかったので

かごで応急処置

Ok,OK!

 

どちらも芽が出たら、別に用意している畝に定植します。

エゴマは畝が35列あるので、そこに肥料を蒔いて畝を整るのは

結構大変かも😱

これがエゴマの定植場所

エゴマ

とりあえず、とうもろこしや大豆、さつまいも用の畝は準備OK

これです↓

畝

縦になが~~~い畝、耕うん機でベースを作り

肥料をいれて、鍬で微調整

大汗かきながら、一時間かかって完了💦

腰が~~~~~😱😱😱

 

でもまだエゴマの畝があるんです~~~😱😱😱

 

畝立てしました🚜

畝

いのっちです

 

初めて、耕うん機で畝立てをしました。

耕うんより大変でした。

畝立て用の農機をつけたことで耕うん機がさらに重くなった上に

私のやり方が悪いのか、その農機に何度も足をぶつけて

痛かった😓

 

こちらエゴマ用↓

畝

手前の三角は花を植える予定

そのあとの畝35列、エゴマを植えます。

 

畝

こちらは耕うん機を何度も返すのが面倒になり、縦長に畝をつくりました。

ここには、とうもろこし、オクラ、パプリカ、大豆、小豆、ブロッコリーなどを予定しています。

すべて、初挑戦の野菜たちです~~~🤗

 

シソ

こちらは、シソの種を蒔きました。

 

ニンニクは、いくつか消えてしまいましたが

とりあえず、順調に育っています。

 

まだ朝、霜が降ったりして、気温が低いので

もう少ししたら、畑も種まきが始められると思います。

 

どこに何を植えるか

花は何を植えるか

いろいろ考えるだけで楽しくなります😊

今日の作業🚜

耕うん

いのっちです

 

今日も快晴🌞

桜は満開!!

 

本日は、振替休日。

ですが~

明日から天気が悪いので、畑の耕うんをやってしまおう!と早朝から畑へ

畑

手前1枚と奥2枚の合計3か所の耕うんをしました。

耕うん機は結構、力を使います、

腕がプルプルです💦

 

そして、一番最初に種まきを迎える シソのために畝を立てました。

去年、家族の中でシソジュースが好評だったので

今年は、ジュース用に向いたシソの種類を選びました。

畝

 

畝

鍬の使い方も慣れてきて、畝もだいぶまっすぐに作れるようになりました😁

 

さて、こちらはニンニク、

葉っぱがどんどん元気になってきています!!

ニンニク

 

とりあえず、耕うんが終わってほっとしています。

これをしないとこの後の作業ができないので。。。

晴れ間が続いてくれてよかった👍

来週、シソの種まきをしよう🌱

 

 

エゴマ畑 耕うんしました🚜

エゴマ畑

いのっちです

 

今日は、天気が良く、作業日和!!

 

去年、半分だけ開拓したこの畑、

今年は名一杯使って、エゴマを植えたいと思います。

去年は、こんな状態で奥のほうは、耕すこともできませんでした😓

 

そして今年は、耕うん機を使って耕しますよ~~

エゴマ畑

耕うん機の使い方も慣れたもんです・・・

一時間かけて、丁寧に耕うん、

エゴマ

そのかいあって、カチカチだった荒地が、ふっかふかの土になりました!!

腕はプルプルです~~~~

エゴマ畑

こんな感じに出来上がりました。

 

次は畝立て。

今年は、耕うん機で畝立てにチャレンジしたいと思います。

この広い畑を鍬で畝を立てるなんて・・・・無理むり😓💧

初めてのチャレンジですが、何とかなるでしょ~~~

たぶん・・・