視察研修 in 上越市

視察

いのっちです。

 

今日、営農再編に向けた先進地視察研修に参加しました。

こちらの地区も阿賀町同様、高齢化による離農が問題となっています。

まずは、施設を見学

視察

大きなハウスの中には、出荷待ちのお米、

視察

 

その奥には、一年中、栽培可能な畑が広がっていました。

視察

 

コンバインも数が揃っています

視察

 

そして、場所を移動して座学

視察

これまでの取り組み

そして、これからのビジョン

何とか自分たちの地区の田んぼを守りたいという意気込みが

伝わってきました。

 

阿賀町の中でも上川地区の主な産業は農業です。

農業が続かないということは、地区の存続にもかかわってくるわけです。

思った以上に深刻な問題なんだと

あらためて認識する機会となりました。

 

 

水稲の収量調査🌾

タロ

いのっちです。

 

農業指導普及センターで今年の田んぼの収量調査の研修がありました。

精玄米重歩合、粒厚分布、千粒重、登熟歩合、1穂籾数などから

来年の米作りへの課題を検証しました。

 

こんな感じでやりました↓

調査

今年は、田植えが6月上旬でした、

時期が遅かったため、日照不足による成長不足が見られました。

また穂の数が少なく、1穂につく籾の数が多め🌱

穂の数を増やして、1穂につく籾は、少ないほうが品質、収量が良くなるそうです。

 

来年への課題は

①田植えの時期を早める

②穂の数を増やす

③米の粒を大きくする

稲刈り後の田んぼをみると・・・

いのっちです。

 

稲刈り後の田んぼ、

稲の株から緑のものが生えてるのがわかりますか???

タロ

アップにすると・・・

 

稲

これは、稲の葉なんです!!

孫生え(ひこばえ)と呼ばれています。

 

大きくなって穂もつくらしいですが

中身は空だそうです。

 

ずっと、草だと思っていました😅

稲刈りの後🚜

田んぼ

いのっちです

 

稲刈りの後の田んぼはどうするのか・・・・

 

稲刈り後の田んぼ↓

タロ

 

 

稲刈り後にトラクターで耕す[秋越こし]をする田んぼを見かけます。

秋起こしとは=>稲刈り後の田んぼを文字通りに秋のうちに耕運すること

効果=>秋のうちに耕運をすることで有機物の腐熟を促進し、

窒素飢餓やガス害のようなリスクを軽減して春先の作業の効率・効果を向上させる

 

秋起こし後の田んぼ↓

田んぼ

 

ただ、これにも賛否両論があり

しない農家さんもいます。

 

稲刈りのお手伝いにいったある農家さん

有機栽培でお米を作っています。

田んぼは春まで何もせず、寝かせておくとおっしゃっていました。

 

また、ある農家さんは、

秋起こしはしないけど

田んぼに溝切りを深めにしておく

なぜか→ 雪解けでたまった水を早く外にだして

田んぼを早く乾かすため

耕うんは、土がしっかり乾いてないとダメなんだと・・・

 

溝切り=>溝切りしました🚩

 

結局のところ

どれがいいかは農家さん自身が

これだ!と決めたものなんだということ

 

私にもいずれ、

これだというやり方が見えてくるはず☝

 

 

 

 

 

 

 

手刈りの田んぼの大変さ😓

稲刈り

いのっちです。

 

今日は、元協力隊で米農家のOBの稲刈りのお手伝いに行きました。

本日の田んぼです。

稲刈り

 

普通、稲刈りの前になると水を抜いて

カチカチにする、もしくは、カチカチになるのですが

ここの田んぼは、普段はざるのように水が抜けるけど

稲刈りになると水がたまるという不思議な田んぼ

 

今日は、この状態の田んぼが3枚、

そのうち一枚は、コンバインが入れず、オール手刈り❗❗

お~~、きた~~~😱

 

一歩、田んぼに足を踏み入れて感じました。

これは手強い💦💦

いままでもぬかる田んぼはいくつか経験しましたが

ここは、かつて経験したことのないほど難儀😱

というのは、

深さはもちろん(私の膝上)、泥が粘土のように重たくて😱

埋まった足が簡単に抜けない😱

そして、泥の中の足への圧がすごい😱

 

 

今日は、晴天、しかも真夏日🌞

ただでさえ、暑さでやられそうなのに

泥との格闘でさらに体力を奪われます😱

 

稲刈り

 

終わったときは、

日が暮れる前に終わって良かったという安堵と

疲れすぎて口がポカーンと空いている状態でした。

 

今日は4人で作業しましたが

これを独りではやり切れないなーと思いました。

やっぱり、農業は大勢でやったほうが

作業も早いし、なんだか楽しい🤗

 

作業はきつかったけど

あーだ、こーだ話ながらやったので楽しかったし

終わったときは、妙な連携と”チーム”になってたんじゃないかな~😉