穂がでました~🎊

出穂

いのっちです

 

ここまでいろいろありましたが

めでたく

 

 

6枚すべての田んぼで穂が出ました~~~🎉🎉🎉

出穂

稲穂さんたち、ようこそ~~~!!

なんて初々しくて、キレイなんだろう💖

 

 

そして、稲の花が咲きました!!

出穂

白いのが稲の花です。

今しか見れない稲の花、

静かにひっそり咲きます。

控えめです。

 

これから稲は、収穫に向けて

米粒が育っていきます。

もう少ししたら、米の重みで頭がたれて、

黄金色に景色が変わっていくでしょう。

 

お米をつくっていると

より季節を肌で感じることができます。

それぞれの田んぼの景色、み~んな美しい😉

 

稲の花については、去年のブログもぜひ!

=>祝 穂が出ました

嵐のあと・・・

静かな朝

いのっちです

 

今朝は、昨日とちがい静かな穏やかな朝でした

静かな朝

 

昨日のブログでお話したとおり、

排水路がオーバーフローして、田んぼに水がだだ流れ・・・・

その田んぼはどうなったのか!

 

田んぼ

た~くさんの置き土産を残していきました😓

流木、草、トマト、キャベツ・・・・・

それにより稲がなぎ倒れされそうになっているところが数か所

ですが、畦が崩れたり、お米に影響がでるようなことにはなっていないようです

良かった~~

 

田んぼ

 

今朝は、この流れてきたものを取り除き、

側溝にたまった土砂をあげてと

大忙しでした

 

昨日の様子↓

水没

どうなることかと心配しましたが

稲たちは、踏ん張ってくれました😁

エライぞ~~~~👏

 

災難にあいましたが

こういう時に流れてくる水は案外、栄養分を含んでいるようで

もしかしたら、逆に栄養をもらって良く育つよ~と

先輩の農家さんから励ましてもらいました。

 

だとしたら、これは、災難ではなく

とてもラッキーなことだということになります!!

 

物事は考え方ひとつ👍

良いほうに考えれば、そうなる

棚から牡丹餅

そう信じましょう!!

 

 

田んぼが・・・・😱

水没

いのっちです

 

3日から降り続く雨、

時折、バケツをひっくり返したような大雨、

大雨警戒レベル4も、納得

 

私の住んでいる地域は、山からも川からも離れているので

災害の心配はないのですが

田んぼは・・・・・

 

今朝、心配で見に行ったら・・・

ひえ~~~~😱

 

水没

排水路の水が増して、田んぼにだだ流れ

畦が見えなくなってます

 

別の田んぼも・・・・・

水没

田んぼを水路から水路へ水が通過しています・・・・・😱😱😱

 

7枚の田んぼのうち、排水路に面している3枚が

この状態です。

 

しかもこの3枚、一番下にあるため、田んぼの位置が一番低いのです、

このため、上の田んぼの水がすべて入ってくる状況

やるせないです😓

上の田んぼは、こんなことになっていないのですから

場所って大切です💧

 

 

師匠の話では、穂が出てないから影響はないと思うとのこと

あとは

雨があがって、

畦が崩れていないことを祈るだけです👏

 

ついこの間まで、水が来なくて乾ききっていた田んぼが

今は、十分すぎる水に埋もれて・・・

自然相手、うまくいかないものです😓

 

 

 

 

穂肥(ほごえ)しました✨

いのっちです

今日、穂肥(ほごえ)をしました。

穂の肥えと書いて穂肥という名の通り

穂の籾のための肥料を与えることです。

田植えをしてから今までは、葉っぱを増やし、草丈を伸ばしてきました。

これからは、幼穂形成期といって、穂の中で茎の中で穂を作る時期になります。

基本的には、出穂から20日くらい前に1回目、その一週間後に2回目の追肥をするとなっていますが

稲の葉っぱの色、草丈などから、2回するのか1回するのか、いつ蒔くのかを見極めます。

私はまだ自分では、見極められないので

今年も普及センターの方と生育調査をした上で、いつ、どのくらい蒔くのか決めました。

管理している田んぼ7枚それぞれ、蒔く量が違い、時期もまちまち

今日は、田んぼ3枚の2回目の穂肥をしました。

どうやって蒔くのか・・・・

それは、田んぼに肥料を蒔いたアレ(動散)を担いで

どうさん

この動散、機械だけで8キロ、肥料を入れると20キロになります。

これを担いで足場の悪い畦を歩くのでよろけることもしばしば、

足腰鍛えられます!!

あとは、稲刈りまで水管理と草取り(ヒエ、オモダカ等)、畔の草刈り、

そして美味しいお米がたくさん実るように祈ることです。

チャレンジ失敗😥

田んぼ

いのっちです

 

今年、除草剤を使わないで米作りのチャレンジをしていましたが・・・・・

 

断念しました😫

 

米ぬかを蒔いて、1回目、2回目の除草まではよかったのですが

田んぼ

草も除去できていました。

 

とこが

6月後半頃からの草の成長に除草が追い付かず

コナギが大発生!!

 

除草

 

できるだけ除草して中干しに入りました。

 

そして7月中旬には、取り切れていなかったコナギが成長し

こんなことに!!

除草

コナギ

田んぼにびっしりのコナギ

呆然としました・・・・

除去しようにも根が張って簡単に取れません

甘かった~~~~

 

このままだと稲の成長、米の収量にもひびいてくると思われるため

除草剤を使うことを決めました。

苦渋の決断😥

 

チャレンジ失敗です😵

 

要因は、除草の間隔が空き過ぎたこと=除草の回数が少なかったことです。

他の田んぼとの兼ね合いもあり、毎日見てあげることができませんでした。

 

もっと効率的に除草できる方法があるはず、

除草剤使わずに米作りをしている人がいる訳ですから

できないはずはない!

今回は、私の知識不足、作業計画の失敗💥

 

 

とりあえず、今年の米作りはまだ終わっていません、

これから穂がでて、米粒をつけるという

とても大切な時期です。

きちんと見守っていきます!!