禾乃登=こくものすなわちみのる🌾

ジロ

いのっちです。

 

9/2~9/6の頃を

禾乃登 こくものすなわちみのる

と二十四節気では言われています。

 

稲穂がこぼれるように実り、しだいに熟していく頃で

収穫の日に向けて、稲穂が日に日に色づいてゆく様子を観察するのが楽しい季節です。

禾=のぎ とは、稲の穂先に生えている毛のことであり、

穀物全体を示す言葉でもあるそうです。

 

田んぼが黄金色に染まるこの時期は、

米農家にとってもっとも嬉しい季節なのかもしれませんね😁

 

今日は、ジロ(2枚目の田んぼ)の草刈りをしました。

周りの田んぼがみんな草刈りが済んでいるなかで

ここだけがボウボウでやらなきゃ~~~と思っていました😅

 

ジロ
草刈り前

そして・・・・

 

ジロ

草刈り後

 

草刈りに要した時間、5時間!!

秋風で大汗をかくこともなく

気持ちよく作業ができました。

 

明日は、地元の高校生と畑仕事をします🚜

楽しみです❗❗

お祭り✨

いのっちです。

 

今日は、部落のお祭り

昔は、神輿がでたり、子供たちは山車を引いて地域を練り歩きました。

今は、高齢化と少子化でどちらもなくなり、

神事のみ。

さらにコロナ禍ということもあり、

祝いの宴会もなし。

寂しい限りです・・・・

 

祭り

 

父の代理で神事に参加しました

地元の重鎮が座っているところで

1人、拝礼するのはなかなかの緊張

そして、神事のあと、お札を頂いて

代理業務終了😓

 

まあ、お祭りということで

今日はお赤飯でお祝い。

 

風は、肌寒く

すっかり秋です・・・・・

ダブルレインボー🌈

いのっちです🐗

 

今日、ダブルレインボーを見ました。

虹

 

ダブルレインボーは、幸せのサインとして知られていますよね!

願を叶え、努力を実らせてくれる力を持っているそうです。

またハワイでは、ダブルレインボーを見た人は

再びハワイに戻って来れると言われています。

 

これから何か良いことがある!

確信しています!!

 

 

すげかさ ゲット

いのっちです。

念願のすげがさをゲットしました

雨の日の草刈り作業、帽子でやったところ、びしょ濡れになりました。

一緒に作業したおじちゃんは、これが一番!と話してたのでこれだ!!、と思ってたんですよねー。

すげがさは、雨の日だけでなく、晴れの日も雪の日も使えます。

まさしく、万能かさ です!

何だか気持ちが上がります‼️

側溝にはまりしました😱

いのっちです🐗

 

 

今朝、草刈り作業に向かう道で

車を寄せすぎて側溝にはまりました😱😱😱

 

運よく、ワイヤーで引っ張って抜け出せました。

草に隠れていた側溝にはまったのですが

草のおかげで車は無傷😓

良かった~~~。

 

今日、学んだこと

・むやみに幅寄せしない

・草があっても側溝が隠れていると疑い、確認してから駐車

 

雪道ではまったときより怖かった💧💧💧

 

運転には本当に気をつけよう・・・・