いのっちです
今日は畑で残っている枝豆をすべて収穫しました。
実が入らない、失敗だと思っていたのですが
今日収穫したものを見ると、結構、実がついていました
ただ、やはり上のほうは栄養がいかなかったのか実が入っていませんでした
収穫後の畑は、草を取って、鍬で耕して、石灰を蒔いて
秋冬野菜の作づけまで、少しお休み
枝豆後発隊は、ただいま成長中
適度に雨も降り
気温も8月上旬のような猛暑でもないので
育ちやすいのでしょう
期待します
水と緑が美しい新潟県阿賀町 ”奥阿賀”にて米作りにチャレンジ!
いのっちです
今日は畑で残っている枝豆をすべて収穫しました。
実が入らない、失敗だと思っていたのですが
今日収穫したものを見ると、結構、実がついていました
ただ、やはり上のほうは栄養がいかなかったのか実が入っていませんでした
収穫後の畑は、草を取って、鍬で耕して、石灰を蒔いて
秋冬野菜の作づけまで、少しお休み
枝豆後発隊は、ただいま成長中
適度に雨も降り
気温も8月上旬のような猛暑でもないので
育ちやすいのでしょう
期待します
いのっちです
タロ、ジロに続いてサブも出穂が確認です!!
幼穂の長さからだいたい8/18頃の出穂と予測していましたので
まあ、ほぼほぼ当たりかなと・・・・
サブは田植えが一番遅かったので成長もゆっくりでした。
出穂と言ってもまだほんの一部で
だいたいはこんな状態
うっすら穂として出てくる予定のものが見えますか?(撮影に失敗しました・・・・)
明日は、天気も回復して、気温も上がるので
続々と顔を出してくると思われます!
去年は、この時期の長雨で稲が早くから倒れて
稲刈りが大変だったと聞きました。
今年は、このまま晴れてくれれば、
なんとか倒れずに成長できるのではないかと言われています。
が、まだまだ台風シーズンですから
心配は絶えません
そして、近所の田んぼで頼りになりそうな用心棒を発見
いいなぁ~
うちもやろうかな・・・・
いのっちです
一昨日、畑に草取りに行ったついでに
パクチーの状態を見に行きました。
花を咲かせて
種=コリアンダーにして売ろうと考えています。
葉っぱは不評で売れなかったので
花が咲き、実がなろうというところなのですが
ここに招かざる客が・・・・・・
カメムシです~~~~~~
パクチーの植わっているところに近づくと強烈にパクチー臭がするのですが
これを見ると、パクチー臭なのかカメムシの放っている臭いなのか・・・・・・
冬から春にかけて、家に出現するカメムシより
柄があってさらに気持ち悪~~~い
てんとう虫と違ってつぶす訳にいかず、
飛んでいくまでひたすら、葉をゆすってました
さて、カメムシの近くに緑の玉ころが見えますよね
花が咲いたあと、ここに種ができるのです。
茶色に変化してきたら収穫時
だいぶ茶色になって枯れてきたよう
ですがあの臭いは健在ですね
いのっちです
タロに続いて、ジロも穂が出ました!!
タロより
本当に穂が今でました~~というほど初々しく見えます
花はこれからでしょう。
でも連日の雨、風で受粉できるのかな~~~
そして残るはサブ(3枚目の田んぼ)、
サブ、焦らず、自分のペースで穂をだしとくれ~~
いのっちです
昨日、一番最初に田植えをした田んぼ(タロ)の草刈り作業をしていて
穂が出ているのを発見
穂、穂がでた~~~~~
やっ穂~~い
白く咲いているのが稲の花です!
初めて本物を目にしました!