こんばんは! いのっちです🐗
これは、何のはなでしょうか???
紫がキレイですね~
うちの裏にある梅の木の下に咲いていました。
ち、ち、ち、ち・・・・・⏱
そろそろ時間です⏱
さぁ、いかがでしょう???
答えはでましたか???
正解は
あさつきの花でした。
春はいろいろな花が咲いて楽しいですね!
一番好きな季節です🌸
そして新緑は若葉色から深みを増してきました
緑に囲まれて生活していたら
0.1ない私の視力、
そのうち2.0になるんじゃないかな~~
水と緑が美しい新潟県阿賀町 ”奥阿賀”にて米作りにチャレンジ!
こんばんは! いのっちです🐗
これは、何のはなでしょうか???
紫がキレイですね~
うちの裏にある梅の木の下に咲いていました。
ち、ち、ち、ち・・・・・⏱
そろそろ時間です⏱
さぁ、いかがでしょう???
答えはでましたか???
正解は
あさつきの花でした。
春はいろいろな花が咲いて楽しいですね!
一番好きな季節です🌸
そして新緑は若葉色から深みを増してきました
緑に囲まれて生活していたら
0.1ない私の視力、
そのうち2.0になるんじゃないかな~~
こんばんは! いのっちで~す🐗
今日も公社の田植えのお手伝いをさせていただきました。
天気も良く、田植え日和です🌤
気温はここ最近では一番高かったかも
本日の現場は、山間部でも奥のほうの田んぼ
キレイな四角い形はなく、台形や片方が歪んでいたりと変形ばかり
加えて、深い!
私(身長159cm)の膝上くらい
田植え機が深みにはまったり、
普段より、大変なようでした💦
昼過ぎ、日陰で休憩を取っていいた時、ふと目をつぶってみました
そしたら・・・
鳥の鳴き声🐤、風で揺れる木々の葉っぱ🌲の音
自然のヒーリングミュージックです🎵
風が心地よくて、心安らかになります~~~
平和だな~~~
皆様に何とか雰囲気を味わってもらおうと録音しました
が・・・・
上手くできていませんでした😱
癒しが必要な方は、ぜひ!
阿賀町へお越しください🚗
こんにちは! いのっちです🐗
昨日、今日と2日間かけて、田んぼの代かきをしました。
先日の研修のおかげでバッチリできた!と言いたいところですが
早々、ジグザグ走行は直りません🙄
田ぶちのあと、でこぼこになっている土を滑らかにします🚜
だいぶ滑らかになりました😀
手前は、手作業で滑らかにするとして、完了
2日後に田植えの予定で~す💪
こんにちは! いのっちです🐗
最近ずっと、てんとう虫🐞と闘ってきましたが
ここにきて、数が少なくなりました🎉
雨が続く天候のせいなのか・・・🤔
それとも対策が功を奏したのか・・・・🤔
先日のブログでてんとう虫対策を
研究していることをお伝えしました。
=>てんとう虫対策 研究中
これだと思う方法を2つ実験してみたので
紹介します☝
①草などを燃やした灰と水を混ぜて作る
・葉っぱが濡れているときは灰をそのまま振掛ける
・葉っぱが乾いているときはパシャパシャと葉に
振掛ける
メリット:
土に落ちた灰は肥料となって土を肥やす
②タバスコと水を1:10で混ぜて
虫にめがけてスプレーする
いずれも、
殺虫ではなく、除虫
臭いを嫌って、虫が寄り付かないそうです
そして3日に一度、振掛けます
結果を報告しま~す👏
①、②振掛けたジャガイモには、
てんとう虫はいませんでした
振掛けていないジャガイモ2本に
てんとう虫を発見
でも数は、たった2匹
少なーい😲
他に美味しい野菜、ナスなどに
乗り移ったかな・・・・
見てください!!
ジャガイモの花が咲きました🌼
葉っぱも青々☘ ステキ~💖
いのっちの闘いは続きます💪
こんにちは、いのっちです🐗
6日前の水菜
ちっこくて可愛く発芽して、葉が4枚になってきました。よく見ると虫に食べられているではありませんか😱😱😱
これは大変!と調べたら・・・
水菜に使用できる農薬が限られていて、
一番の方法は、ネットをかけることらしい🤔
しかも発芽したらすぐにネットをかけないといけなかったようなのです💦💦
しくじったーーーー🙄🙄
何だかんだ、時間が経ってしまい
これが2日前
葉っぱが伸びていました
そして今日
さらに成長していました。
虫に食べられた葉っぱも多数、そして密集してしまっているので
さらなる成長のため、間引きをしてからネットをかけることにしました
種まきがわるかったのか、密集しすぎて草取りのような状態🈵
せっかく芽を出してくれたのに、ブツブツ抜いていくのは
なんとも寂しい気持ちになりますね😥
ふぅ~~~~
はい、ネットをかけて完成
初めてのチャレンジ、失敗はつきもの😉
次に水菜を作るときには、種まきからもっと工夫しよう☝