食味審査を体験🍚

いのっちです

先日、アグリフォーラムに参加してきました。

下越地区の女性農業者が集まって、

事例報告や情報交換などをするイベントで

年1回開催されています。

 

今年の目玉は、

お米の食味試験!

コンテストなどでも行われる食味試験を

体験できるとあって楽しみにしていました。

 

食味検査

こんな感じで5種類のお米を検査します。

そして、用紙が渡されて

食味検査

まずは、香りを・・・・

若干の香りの違いはわかった気がする

 

次に見た目・・・

どれも同じに見える

 

味、粘り、硬さ・・・

目をつむって食べる

ん~~、よくわからない

 

そして、総合評価!

青が食味として一番美味しかったかな~

 

白:こしひかり(新潟県)

赤:銀河のしずく(岩手県)

黄:新之助=浸水を3h多めにしたもの(新潟県)

青:つや姫(山形県)

緑:新之助

 

プロは、きちんと見分けられるのだろうけど

素人には、難しい・・・

 

ただ言えるのは、いつも食べているこしひかりが

一番、舌が慣れているというか

合っている気がしました