いのっちです
3年の任期満了で地域おこし協力隊を卒業しました。
とりあえず、先のことは後で考えることにして
まずは、米を作ってみよう、でも私にできるのか~なんて
思いながら活動を始めた3年前。
あっという間に時間が過ぎました。
初年度は、初めての米作り、
初めてのはでば(天日干し)の米、
大型特殊の免許も取りました!
2年目は、田植え、草取り、稲刈りと体験イベントを開催
楽しかったな~~~💖
そして、最終年の去年は
無農薬栽培に挑戦
暑くて、除草が大変だった~
米作り以外にもいろいろな研修に参加したり
地元にUターンや協力隊の活動について、
中学校や大学などで講演したり
女子会 りんの輪を立ち上げたり
そば打ち師になったり
思い起こせば、いろいろやったな~と
懐かしく思い出します。
さあ、明日から
農家として新しいスタートを切ります!!
Let’s do it!!
コメントありがとうございます。
写真の撮り方は大切!とガイドで学びました。
またしばらく、ガイドから離れてしまいますが
自分の選んだ道をまずはしっかり歩きます!!
青空と稲藁色の組み合わせの写真が美しくてため息が出ました。この色合いをいつも心に持っていたい!いつも素敵な写真を有難うございます♪
大切なことは無理をしないことだと思っていて
自分でできる範囲から始めたいと思います。
女性農業者が阿賀町でも増えてくれるといいなと思っています。
コメントをありがとうございます。
まずは、できることを粛々とやってまいります!
ご卒業おめでとうございます。
八面六臂の活躍、お疲れ様でした。
本格的に就農されるとのこと、頼もしいです。
まだまだ若いし、能力のある方だと思いますので期待しています。後に続く人がどんどん出てくるといいですね。
今年から いのっち農業ですね。
世界の変革期に入っています。
これからは食糧自給率を上げる事が
肝要です。流石時代を読んでいますね。